ムラデン・デヴェタクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ムラデン・デヴェタクの意味・解説 

ムラデン・デヴェタク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/09 07:18 UTC 版)

ムラデン・デヴェタク
名前
本名 ムラデン・デヴェタク
ラテン文字 Mladen Devetak
キリル文字 Младен Деветак
基本情報
国籍 セルビア
クロアチア
生年月日 (1999-03-12) 1999年3月12日(25歳)
出身地 ノヴィ・サド
身長 183cm
選手情報
在籍チーム HNKリエカ
ポジション DF(CB/LB)
背番号 34
利き足 左足
ユース
ヴォイヴォディナ
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
2017-2022 ヴォイヴォディナ 97 (1)
2018 ČSKピヴァラ(loan) 14 (2)
2018 カベル(loan) 15 (3)
2022-2024 パレルモ 6 (0)
2023 ヴィテルベーゼ(loan) 17 (1)
2023-2024 イストラ(loan) 30 (0)
2024- リエカ 8 (0)
代表歴
2015  セルビア U-16 2 (0)
2015-2016  セルビア U-17 9 (0)
2018  セルビア U-19 2 (0)
2019  セルビア U-21 3 (0)
1. 国内リーグ戦に限る。2024年10月5日現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

ムラデン・デヴェタクセルビア語: Младен Деветак, Mladen Devetak1999年3月12日 - )は、セルビアクロアチアのサッカー選手。ポジションはDF

クラブ歴

ノヴィ・サドに生まれ、地元のFKヴォイヴォディナ・ノヴィ・サドの下部組織に在籍した。2017年5月21日にトップチームデビューを記録し[1]、翌月に4年のプロ契約を締結した[2]。その後、FK ČSKピヴァラ、FKカベルに期限付き移籍した後、ヴォイヴォディナに復帰した。

2022年8月5日にセリエB昇格組のパレルモFCに3年契約で完全移籍した[3]。2023年1月4日、USヴィテルベーゼ1908に期限付き移籍した[4]。2023年7月13日、NKイストラ1961に期限付き移籍した[5]

2024年8月2日、HNKリエカに移籍した[6]

代表歴

セルビアU-17代表としてUEFA U-17欧州選手権2016に参加した。

参考文献

  1. ^ 37. Kolo: Vojvodina - Javor-Matis” (Serbian). Serbian SuperLiga official website (21 May 2017). 24 May 2017閲覧。
  2. ^ ŠESTORICA OMLADINACA POTPISALI PROFESIONALNE UGOVORE at FK Vojvodina official website, 28-6-2017 (セルビア語)
  3. ^ DEVETAK È ROSANERO” (イタリア語). Palermo F.C. (5 August 2022). 5 August 2022閲覧。
  4. ^ MLADEN DEVETAK ALLA VITERBESE” (イタリア語). Palermo F.C. (4 January 2023). 2024年10月9日閲覧。
  5. ^ DEVETAK AL NK ISTRA 1961” (イタリア語). Palermo FC (13 July 2023). 2024年10月9日閲覧。
  6. ^ Devetak transferred to Rijeka” (イタリア語). Palermo FC (2024年8月2日). 2024年10月9日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ムラデン・デヴェタクのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ムラデン・デヴェタク」の関連用語

ムラデン・デヴェタクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ムラデン・デヴェタクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのムラデン・デヴェタク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS