ミシェル=アンジュウアスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ミシェル=アンジュウアスの意味・解説 

ミシェル=アンジュ・ウアス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/29 16:09 UTC 版)

ミシェル=アンジュ・ウアス
Michel-Ange Houasse
ウアス作「小鳥売りのいるマドリードの風景」
誕生日 1680年
出生地 パリ
死没年 1730年9月30日
死没地 Arpajon
テンプレートを表示

ミシェル=アンジュ・ウアス(Michel-Ange Houasse、1680年 - 1730年9月30日)は、フランスの画家。フランスの宮廷画家のルネ=アントワーヌ・ウアスの息子で、1715年からスペインのマドリードのフェリペ5世の宮廷で働いた。

略歴

パリで生まれた。父親のルネ=アントワーヌ・ウアス(René-Antoine Houasse: c.1645-1710)はフランスの宮廷画家で、シャルル・ルブランの弟子であった。父親から絵を学んだ。1707年に王立絵画彫刻アカデミーの会員に選ばれた。ウアスの入会申請作品は現在トゥール美術館に収蔵されている。

フランス国王ルイ14世スペイン・ハプスブルク家(アブスブルゴ家)出身の王妃マリー・テレーズの孫で、スペイン王となったフェリペ5世の宮廷で働くことになり、1715年のにフェリペ5世とエリザベッタ・ファルネーゼの結婚式の後にマドリードに移り、「王室画家(Pintor de Cámara del Rey)」の称号を与えられた。後に国王ルイス1世となる王子など王族の肖像画も描いたが、肖像画家としては評価されず、ジャン・ランク(Jean Ranc: 1674-1735)が肖像画家として用いられた。

1727年に病気になり、療養のためフランスに一旦戻った後、再びマドリードで働きだすが、健康状態は悪化を続け、1730年にパリに帰国する途中に、エソンヌ県のアルパジョンで亡くなった。

ウアスがスペインに残した絵画は後のフランシスコ・デ・ゴヤ(1746-1828)のようなスペインの画家に影響を与えたともされる。

作品

参考文献

  • Miguel-Angel Houasse 1680-1730 : Pintor de la corte de Felipe V, Museo Municipal, Madrid, 1981, 249 p. (catalogue d'une exposition au Musée d'histoire de Madrid en novembre-décembre 1981)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ミシェル=アンジュウアスのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ミシェル=アンジュウアスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミシェル=アンジュウアスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミシェル=アンジュ・ウアス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS