ミコワイ・ラジヴィウ_(1470-1521)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ミコワイ・ラジヴィウ_(1470-1521)の意味・解説 

ミコワイ・ラジヴィウ (1470-1521)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/24 06:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ミコワイ・ラジヴィウ
Mikołaj Radziwiłł

出生 1470年
死去 1521年
家名 ラジヴィウ家
父親 ミカロユス・ラドヴィライティス
テンプレートを表示

ミコワイ・ラジヴィウ・"アモル"またはミカロユス・ラドヴィラ・"アモル・ポロニアエ"ポーランド語:Mikołaj Radziwiłł "Amor";リトアニア語:Mikalojus Radvila "Amor Poloniae", 1470年 - 1521年)は、リトアニア大公国の大貴族、廷臣。

生涯

リトアニア大法官ミカロユス・ラドヴィライティスの長男として生まれた。ミコワイは弟ヤン・ラジヴィウ、イェジ・ラジヴィウらと共にラジヴィウ家を有力貴族にのしあげた世代に属する。ミコワイはゴニョンツおよびメテリャイを地盤としたラジヴィウ家の始祖であり、ムスニンカイとケダイネイの所領を相続した。もっとも、彼が獲得した財産の大部分はモスクワ大公国に臣従したミハイル・グリンスキーから没収された領地であり、それにはライガルダス、ゴニョンツ、クニシンなどが含まれていた。

彼は1500年から1503年にかけてのモスクワ・リトアニア戦争に従軍し、コンスタンティ・オストログスキ指揮下での遠征にも参加した。彼は1505年から1510年までリトアニア副酒膳官、1507年よりヴィリニュス県知事、1510年より父の後任としてリトアニア大法官を務めた。ミコワイは親ポーランド派で、ポーランド・リトアニアの国家合同を実現させようと不毛な努力を続けたため、同時代人から「ポロニアの恋人(Amor Poloniae)」なる皮肉な綽名をつけられた。彼はリトアニアの国政における主導権をめぐり、アルベルタス・ゴシュタウタスと対立していた。またミコワイは第1次リトアニア法典の編纂者としても知られる。

ミコワイの2人の息子はいずれも男子を残さなかったため、ミコワイを始祖とするラジヴィウ家のゴニョンツ=メテリャイ系統は16世紀前半のうちに絶えた。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミコワイ・ラジヴィウ_(1470-1521)」の関連用語

ミコワイ・ラジヴィウ_(1470-1521)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミコワイ・ラジヴィウ_(1470-1521)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミコワイ・ラジヴィウ (1470-1521) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS