マーサ・ジャネット・カニングハムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マーサ・ジャネット・カニングハムの意味・解説 

マーサ・ジャネット・カニングハム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/15 15:16 UTC 版)

マーサ・ジャネット・カニングハム(Martha.Janet.Cunigham、1856年6月3日 - 1916年4月22日)は、カナダ出身の宣教師で、静岡英和女学院の初代校長。

来歴

  • 1856年6月3日 - アイルランド移民の父ウィリアム・母マチルダの長女として、カナダのハリファックス市に生まれる[1]
  • 1887年
  • 1889年 - 静岡女学校校長を辞め、金沢への伝道に従事する[2]
  • 1893年9月 - 来静[3]
  • 1896年7月 - 静岡女学校第4代校長就任[3]
  • 1900年7月 - 静岡女学校第4代校長辞任[4]
  • 1901年7月 - 静岡女学校第6代校長就任[4]
  • 1907年4月 - 静岡英和女学校(静岡女学校から改名)第6代校長辞任。カナダへ帰国[5]
  • 1908年 - カナダのハリファックス市のYWCAに勤める[6]
  • 1913年 - カナダのスーセントマリーのオール・ピープルズ・ミッションで働く[6]
  • 1916年4月22日 - スーセントマリーで死去。

脚注

  1. ^ a b c d 『静岡英和女学院百年史』. 静岡英和女学院. (1990-11-26). p. 158-162 
  2. ^ 『静岡英和女学院百年史』. 静岡英和女学院. (1990-11-26). p. 1042 
  3. ^ a b 『静岡英和女学院百年史』. 静岡英和女学院. (1990-11-26). p. 1043 
  4. ^ a b 『静岡英和女学院百年史』. 静岡英和女学院. (1990-11月26). p. 1044 
  5. ^ 『静岡英和女学院百年史』. 静岡英和女学院. (1990-11-26). p. 1044 
  6. ^ a b ジャン・W・クランメル (1996-02-25). 『来日メソジスト教会宣教師辞典』. 教分館. p. 60-61 

参考文献

  • 『静岡英和女学院百年史』静岡英和女学院、1990年11月26日
  • ジャン・W・クランメル『来日メソジスト教会宣教師辞典』教分館、1996年2月25日



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マーサ・ジャネット・カニングハム」の関連用語

マーサ・ジャネット・カニングハムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マーサ・ジャネット・カニングハムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマーサ・ジャネット・カニングハム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS