女拓とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 女拓の意味・解説 

女拓

(マン拓 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/10 13:05 UTC 版)

女拓にょたく)は、魚拓を人間の女性で行うものである。

概要

魚拓には直接法と間接法があるが、女拓はもっぱら直接法が好まれる。全身にペンキを塗り大きな和紙や布を押し当てるか、それらの上に横たわることで、写し取る。手軽に部分だけで行う場合もある。モノクロコピー機を使った場合は、出来上がりの見た目が似ているので、拓と命名されるが、本来別モノである。唇でやった場合は、キスマークと呼ばれ、唇拓とは言わない。

芸術家イブ・クラインが行った人体測定が有名。日本では雛形あきこがプロモーションの手段として、首から下での水着着用で女拓を取り、タオルケットとして複製し、販売された。他、小泉今日子が結婚前に、人体計測の真似事をやり、その様子を撮影した写真を写真集[要文献特定詳細情報]に掲載したこともある。

アダルトビデオでは、タレントをペンキでカラフルに塗りたくり、シーツを押し当て、実物のシーツを懸賞商品とした例もある。女性に墨やペンキを塗りたくることが目的の場合は女拓とは呼ばず、ボディペインティングの一種と見なす。

嶋本昭三の芸術表現

NHKの番組『にんげんドキュメント』の2005年7月8日放送の「オリジナルを突っ走れ〜現代美術家 嶋本昭三」において、現代美術家・嶋本昭三による女拓[1]の映像が流れた[2]。モデルは成人女性一人と、母親と幼い娘の2人組。母子が全裸で抱き合う姿が写しとられ、一部ネットコミュニティで話題となった。

脚注

注釈

出典

  1. ^ Performance 嶋本昭三のイベント(ハプニング・パフォーマンス)の記録”. www.shozo.net/. 嶋本昭三. 2011年12月25日時点のオリジナルよりアーカイブ2025年1月10日閲覧。
  2. ^ NHKアーカイブス 保存番組検索: にんげんドキュメント オリジナルを突っ走れ 現代美術家・嶋本昭三”. 2011年12月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年1月14日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「女拓」の関連用語

女拓のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



女拓のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの女拓 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS