マーヴィン・コンパーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マーヴィン・コンパーの意味・解説 

マーヴィン・コンパー

(マルヴィン・コンパー から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/25 03:46 UTC 版)

マーヴィン・コンパー
ホッフェンハイム時代のコンパー (2009年)
名前
ラテン文字 Marvin Compper
基本情報
国籍 ドイツ
フランス
生年月日 (1985-06-14) 1985年6月14日(40歳)
出身地 テュービンゲン
身長 185cm
体重 77kg
選手情報
ポジション DF (CB)
利き足 左足
ユース
SVビュール
SV03テュービンゲン
-2002 VfBシュトゥットガルト
2002-2003 ボルシアMG
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
2003-2007 ボルシアMG II 50 (5)
2005-2008 ボルシアMG 31 (0)
2008-2013 ホッフェンハイム 156 (6)
2013-2014 ACFフィオレンティーナ 15 (0)
2014-2017 RBライプツィヒ 77 (5)
2018-2019 セルティックFC 0 (0)
2019-2020 MSVデュースブルク 23 (1)
通算 340 (17)
代表歴
2005 ドイツ U-20 3 (0)
2008 ドイツ 1 (0)
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

マーヴィン・コンパーMarvin Compper, 1985年6月14日 - )は、ドイツ連邦共和国バーデン=ヴュルテンベルク州テュービンゲン出身のサッカー選手。現役時代のポジションはDF(CB,LSB)。元ドイツ代表

父親はフランスグアドループ出身。趣味は映画鑑賞[1]

経歴

2002年まではVfBシュトゥットガルトのユースチームに在籍していた。2003年にボルシア・メンヒェングラートバッハのユースチームに移り、2005年にプロデビューする。マルセル・ヤンセンらの怪我により、2006年秋頃からレギュラーとして出場するようになった。一転して2007-08シーズンは出場機会が限られたため、2008年1月に1899ホッフェンハイムに移籍した。2008-09シーズンは30試合に出場して1得点した。2008-09シーズンはセンターバックの不動のレギュラーとして30試合に出場し、4-5の乱戦となったヴェルダー・ブレーメン戦でブンデスリーガ(1部)初得点を決めた。2009-10シーズンはDFヨシプ・シムニッチとコンビを組み、ディフェンダー陣最多の32試合に出場した。

2013年1月、セリエAACFフィオレンティーナへ完全移籍した[2]

2014年8月、RBライプツィヒへ2017年6月までの3年契約で完全移籍した[3]

2019年7月、MSVデュースブルクへ完全移籍した[4]

代表歴

2008年11月にドイツ代表に初招集され[5]、19日のイングランド戦で代表デビューした。

タイトル

セルティックFC

脚注

  1. ^ Hoffenheim Official 1899ホッフェンハイム公式サイト[リンク切れ]
  2. ^ Compper wechselt nach Florenzホッフェンハイム公式、2013年1月25日
  3. ^ NÄCHSTER NEUZUGANG! MARVIN COMPPER VERTEIDIGT AB SOFORT FÜR RBL!RBライプツィヒ公式、2014年8月3日
  4. ^ "Hartnäckigkeit hat sich gelohnt": Compper zwei Jahre im Zebrastreifen 2019年7月2日
  5. ^ レーブ監督、ホッフェンハイムの2選手を招集Goal.com、2008年11月14日

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マーヴィン・コンパー」の関連用語

マーヴィン・コンパーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マーヴィン・コンパーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマーヴィン・コンパー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS