マルタ・ベキスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マルタ・ベキスの意味・解説 

マルタ・ベキス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/01 05:38 UTC 版)

マルタ・ベキス
Marta Bechis
基本情報
国籍 イタリア
生年月日 (1989-09-04) 1989年9月4日(35歳)
出身地 トリノ
ラテン文字 Marta Bechis
身長 181cm
体重 68kg
選手情報
所属 LOVBアトランタ
背番号 17
ポジション S
利き手
スパイク 302cm
ブロック 285cm
獲得メダル
イタリア
ワールドグランプリ
2010 寧波
テンプレートを表示

マルタ・ベキス(Marta Bechis、1989年9月4日 - )は、イタリアの女子バレーボール選手。元イタリア代表

来歴

クラブチーム

トリノ出身。2006年、アシステル・ノヴァーラに入団。3年目からは正セッターに抜擢され、2008/09シーズンのセリエA1リーグとイタリアカップで準優勝した。2009/10シーズンはRobur Tiboni Urbino Volleyでプレーした。2010年、再びアシステル・ノヴァーラへ移籍し、3年間プレーした。2012/13シーズンはDuck Farm Chieri Torino Volley Clubでプレーした。2013/14シーズンはイモコ・コネリアーノへ移籍し、セリエA1リーグで3位となった。2014/15シーズンはポーランドのSKBank Legionovia Legionowoでプレーした。2015年、再びイモコ・コネリアーノへ加入し12月まで在籍し、2016年からはイル・ビゾンテ・フィレンツェへ移籍した。その後、2017/18シーズンの途中からイモコ・コネリアーノへ復帰し、セリエA1リーグでは優勝に貢献した。2019/20シーズンはVolAlto 2.0 Casertaで、2020/21シーズンはVolley Millenium Bresciaでプレーした。2021年7月、カザルマッジョーレと契約し[1]、2021/22シーズンのセリエA1リーグに出場した。2022年5月、セリエA2(当時)のローマ・バレークラブへの移籍が発表され[2]、2022/23シーズンのセリエA2優勝に貢献し、翌シーズンのセリエA1リーグに貢献した。2024年8月、再びイル・ビゾンテ・フィレンツェへ加入することが発表され[3]、LOVB開幕までの2024年12月まで同チームでプレーした。2024/25シーズンから新設されたLOVBに参戦することが発表され[4]アトランタ所属となった。

代表チーム

2010年、シニア代表に初選出され、エリツィン大統領杯、ワールドグランプリに出場した。2011年、モントルーバレーマスターズに出場した。

球歴

所属クラブ

脚注

  1. ^ SUPER CONFERENZA IN CASA VBC… SI RIPARTE!” (2021年7月1日). 2025年3月29日閲覧。
  2. ^ Marta Bechis, qualità ed esperienza per Roma” (2022-065-20). 2025年3月29日閲覧。
  3. ^ IL BISONTE E MARTA BECHIS ANCORA INSIEME.. PER UN PAIO DI MESI!” (2024年8月16日). 2025年3月29日閲覧。
  4. ^ Bechis, Casanova, Fitzmorris and Stivrins Join LOVB、” (2024年4月4日). 2025年3月29日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  マルタ・ベキスのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マルタ・ベキス」の関連用語

1
LOVBアトランタ 百科事典
10% |||||


3
8% |||||

マルタ・ベキスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マルタ・ベキスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマルタ・ベキス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS