マルセイユ消防大隊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マルセイユ消防大隊の意味・解説 

マルセイユ消防大隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/24 06:11 UTC 版)

マルセイユ消防大隊
Le Bataillon de Marins-Pompiers de Marseille
創設 1719年8月14日
所属政体 フランス
所属組織 フランス海軍
部隊編制単位 大隊
兵科 消防士
兵種/任務/特性 消防
人員 2,400人
所在地 フランス
ブーシュ=デュ=ローヌ県マルセイユ
上級単位 海軍参謀本部
現司令官 ライオネル・マチュー少将[1]
テンプレートを表示
フリゲート艦内におけるマルセイユ消防大隊消防士の消火訓練
マルセイユ消防大隊

マルセイユ消防大隊(マルセイユしょうぼうだいたい、仏:Le Bataillon de Marins-Pompiers de Marseille)は、フランス海軍大隊のひとつ。マルセイユ市における消防・救急活動を実施する消防組織である。消防部隊であり、フランス海軍と内務省およびマルセイユ市長の指揮を受ける[2]

概要

マルセイユ市とその周辺における

  1. 消火活動
  2. 救急自動車による救急搬送
  3. 有毒性ガスに対する化学的対処
  4. 災害救助
  5. 警防活動
  6. 浮流油防除活動
  7. 海軍艦艇内の消火活動
  8. マルセイユ港内における消火・救助活動
  9. マルセイユ・プロヴァンス空港における消火・救助活動

歴史

1719年8月14日、フランス王室の命令によりマルセイユ海軍工廠消火大隊として創設された。1816年にはマルセイユ市内全域の消火活動を担当することになった。1838年に5個中隊の部隊になった。

編制

脚注

出典

  1. ^ Décret du 8 juin 2022 portant affectation d'officiers généraux”. legifrance.gouv.fr. 2024年3月24日閲覧。
  2. ^ Le bataillon de marins-pompiers de Marseille (BMPM)”. archives.defense.gouv.fr. 2024年3月8日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マルセイユ消防大隊」の関連用語

マルセイユ消防大隊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マルセイユ消防大隊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマルセイユ消防大隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS