マシュー・プラットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マシュー・プラットの意味・解説 

マシュー・プラット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/28 00:43 UTC 版)

マシュー・プラット
Matthew Pratt
自画像(1764)
生誕 (1734-09-23) 1734年9月23日
フィラデルフィア
死没 1805年1月9日(1805-01-09)(70歳)
フィラデルフィア
マシュー・プラット作「アメリカ派」(1765)
メトロポリタン美術館

マシュー・プラット(Matthew Pratt、1734年9月23日 - 1805年1月9日)は、アメリカの肖像画家である。

略歴

当時ペンシルベニア植民地であったフィラデルフィアの宝石商の息子に生まれた[1]。母方の叔父のジェームズ・クレイプール(James Claypoole, Sr.: c.1720-1784)は家具職人で、肖像画家で、1745年ころから叔父から絵を学んだ[2]。クレイプールはスウェーデン生まれの画家ヘッセリウス(Gustavus Hesselius)から肖像画を学んだ人物である。1760年にプラットは結婚した[3]

1764年にいとこのBetsey Shewellがイギリスで画家として成功していたベンジャミン・ウエスト(1738-1820)と結婚することになり、プラットも この女性と同行して、イギリスに渡った。2年半の間、イギリスでウエストの工房で、はじめ弟子として、後に共同経営者として働いた。この時期に、ウエストとプラットを描いた「アメリカ派(The American School)」(1765)という作品を描き、この作品は現在メトロポリタン美術館に収蔵されている。

1768年にアメリカに戻ると肖像画家として働いた。後にイギリスに渡って有名になる画家のジョン・シングルトン・コプリー(1738-1815)とも知り合った[3]。1771年からはニューヨークで働き、1773年からはヴァージニアで働いた。新聞に広告をだして肖像画の注文を集めるという形で肖像画を描いた。アメリカ独立戦争が始まった後は、肖像画の仕事は減ることになり、叔父のクレイプールがしていたように、肖像画や装飾を扱う会社「 Pratt, Rutter & Co.」を設立した[4] 。フィラデルフィアで没した。

作品

参考文献

  1. ^ Laura-Stump - User Trees - Genealogy.com”. familytreemaker.genealogy.com. 2017年8月17日閲覧。
  2. ^ Matthew Pratt, born 23 Sep 1734, died 9 Jan 1805”. freepages.genealogy.rootsweb.ancestry.com. 2017年8月17日閲覧。
  3. ^ a b National Gallery of Art”. 2009年5月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年8月17日閲覧。
  4. ^ Matthew Pratt Artist Biography @ American Art Gallery2023年8月閲覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  マシュー・プラットのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マシュー・プラット」の関連用語

マシュー・プラットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マシュー・プラットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマシュー・プラット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS