マサオ・アオヤコビとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マサオ・アオヤコビの意味・解説 

マサオ・アオヤコビ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/11/28 21:14 UTC 版)

マサオ・アオヤコビ(Masao Aojakobi,1985年3月30日 - )は、ドイツ出身のプロレスラー。身長おおよそ175センチメートル。本名をクリスティアン・ミヒャエル・ヤコビ(Christian Michael Jakobi)といい、ドン・ヤコビ(Don Jakobi)バイオレントJ(Violent J)などのギミックを備え持つ。[1]

来歴

ドイツ西部のオーバーハウゼンに生まれ、2000年―14歳の時にプロレスラーの経歴を始動。トレーナーとなったのはビッグ・シック・ベンヘイト、ミヒャエル・リップ、およびトーマス・ブレードであった。[1]

2005年から参戦し始めた地元のウエストサイド・エクストリーム・レスリング(wXw)のマットにあっては、その大会群へと単独で出場し、アレックス・ペインバイオレント・トムなどといった選手らを相手にことごとく敗退。[2]

2008年になるとジュンジ・ホンダことタッシロ・ユングとともに『ホール・パルズ』という名のタッグチームを結成したうえで、wXwのリングを舞台に、ビバ・ラティーノ・ロコ〔バカ・ロコ∽ディエゴ・ラティーノ〕やドクター・ギャングリーン∽バイオレント・トム組やルーク・スタイルズ∽シグマスタ・ラッポ組との抗争を繰り広げた。[2]

この年にはベルジアン・キャッチ・レスリング・フェデレーション(BWS)というベルギーのプロレス団体への一度きりの参戦を行ったうえで、馴染みのバイオレント・トムとの一戦を行い失格試合という結果を残した。[3] 2009年にはフィーンド・レスリング・ジャーマニー(FWG)というプロレス団体に参戦し、師たるヘイトを含む数多の選手らとともにリングへ。[2]

それからというものwXwを主戦場として活動し続け、その副次団体たるウエストサイド・ドージョーを舞台に馴染みのジュンジ・ホンダと組みつつ時には一戦交えつつ、8月になると遂には空位となっていたこの団体の『ジャーマンGジーニアス』という王座を獲得。それから間もなくウエストサイド・ドージョーは閉鎖した。[2]

出典

外部




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マサオ・アオヤコビ」の関連用語

マサオ・アオヤコビのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マサオ・アオヤコビのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマサオ・アオヤコビ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS