マクヒースとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マクヒースの意味・解説 

マクヒース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/27 14:47 UTC 版)

1728年にマクヒースを演じたトーマス・ウォーカーの肖像画

マクヒース(Macheath)は、ジョン・ゲイバラッド・オペラベガーズ・オペラ』(1728年)や、その続編『ポリー英語版』(1777年初演)に登場する架空の人物。追い剥ぎマクヒースや、キャプテン・マクヒース(マクヒース船長)とも呼ばれる。

原作

マクヒースは、ジョン・ゲイが1728年に書いたバラッド・オペラベガーズ・オペラ』に、騎士道的なハイウェイマンとして初登場した。その後、続編『ポリー英語版』では海賊として登場した。

マクヒースのキャラクター設定は、刑務所からの脱獄や売春婦との恋愛劇、また暴力を嫌っていたジャック・シェパードに部分的に影響を受けたと思われる。彼の宿敵は故買屋のピーチャムである。ピーチャムはロバート・ウォルポールジョナサン・ワイルドの風刺として理解できる[1]

大衆文化への影響

ビクトリア朝時代の1841年にペニー・ドレッドフルの1作として、ピアース・イーガン・ザ・ヤンガー英語版が書いた『マクヒース船長(Captain Macheath)』に主人公として登場する。

三文オペラにおいて

『ベガーズ・オペラ』を翻案した1928年のベルトルト・ブレヒトの戯曲『三文オペラ』にも「マック・ザ・ナイフ(Mack the Knife)」として登場する。物語における役割は、原作や派生作にほぼ準じるものの、そのキャラクター設定は人殺し、強姦魔、少女を誘惑する者として、あまりロマンチックなキャラクターとしては描写されていない。

脚注

  1. ^ Moore, Lucy (1997). The Thieves' Opera. Viking. p. 227. ISBN 0-670-87215-6 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  マクヒースのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マクヒース」の関連用語

マクヒースのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マクヒースのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマクヒース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS