マクサンスラクロワとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マクサンスラクロワの意味・解説 

マクサンス・ラクロワ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/03 10:09 UTC 版)

マクサンス・ラクロワ
ソショーでのラクロワ(2019年)
名前
ラテン文字 Maxence Lacroix
基本情報
国籍 フランス
グアドループ
生年月日 (2000-04-06) 2000年4月6日(25歳)
出身地 ヴィルヌーヴ=サン=ジョルジュ
身長 190cm
体重 87kg
選手情報
在籍チーム クリスタル・パレスFC
ポジション DF
背番号 5
利き足 右足
ユース
2015-2017 FCソショー
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
2017-2019 FCソショーII 13 (0)
2018-2020 FCソショー 27 (0)
2020-2024 VfLヴォルフスブルク 111 (6)
2024- クリスタル・パレス
代表歴2
2016  フランス U-16 1 (0)
2017  フランス U-17 4 (0)
2017  フランス U-18 5 (0)
2019-  フランス U-20 2 (0)
1. 国内リーグ戦に限る。2024年6月13日現在。
2. 2021年7月13日現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

マクサンス・ラクロワMaxence Lacroix, 2000年4月6日 - )は、フランスヴァル=ド=マルヌ県ヴィルヌーヴ=サン=ジョルジュ出身のサッカー選手クリスタル・パレスFC所属。ポジションはDF

クラブ経歴

ユース時代は数々のチームを渡り歩き、2015年にFCソショー=モンベリアルと契約。2017年にチームIIに昇格し、翌年トップチームに昇格。12月22日のリーグ・ドゥ (2部リーグ)のFCロリアン戦でトップチームデビュー。

2020年8月25日、VfLヴォルフスブルクと4年契約を締結[1]。加入1年目から先発に定着し、2020-21シーズンのヴォルフスブルクの躍進に貢献。2021年2月27日のヘルタ・ベルリン戦ではプロ初ゴールを記録。チームは同シーズン4位に入り、久々の上位進出に貢献。シーズン終了後にはチェルシーFCトッテナム・ホットスパーFCボルシア・ドルトムントなどが、ラクロワの獲得を検討していると報じられた[2][3][4][5]

2024年8月30日、クリスタル・パレスFCに移籍した[6]

代表経歴

2016年から各ユース世代のフランス代表に招集されている。

人物

脚注

  1. ^ ヴォルフスブルク、U-20フランス代表DFラクロワを獲得!”. 超ワールドサッカー (2020年8月26日). 2021年7月13日閲覧。
  2. ^ ドルトムント、ヴォルフスブルクDFラクロワに関心!” (2021年3月3日). 2021年月日閲覧。 エラー: 閲覧日が正しく記入されていません。
  3. ^ チェルシー、ヴォルフスブルクの逸材CBに関心!”. 超ワールドサッカー (2021年5月19日). 2021年7月13日閲覧。
  4. ^ チェルシー指揮官、今夏に新DF獲得を希望!ヴォルフスブルクDFに熱視線か”. Football Tribe (2021年5月19日). 2021年7月13日閲覧。
  5. ^ 最終ライン再構築のスパーズ、逸材CBラクロワに関心”. 超ワールドサッカー (2021年7月8日). 2021年7月13日閲覧。
  6. ^ パレスがヴォルフスブルクDFラクロワを獲得、移籍金は34.5億円”. 超ワールドサッカー (2024年8月31日). 2024年8月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年5月12日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  マクサンスラクロワのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

マクサンスラクロワのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マクサンスラクロワのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマクサンス・ラクロワ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS