マイルズ_マーチネットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マイルズ_マーチネットの意味・解説 

マイルズ マーチネット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/02 15:34 UTC 版)

マイルズ マーチネット

マイルズ マーチネット (Miles Martinet)は、第二次世界大戦中にイギリス空軍とイギリス海軍で使用されたマイルズ社製の標的曳航機である。当時大量生産されていたマスター練習機の部品を流用した機体で、外観もよく似ていた。イギリス軍用機としては初めての標的曳航専用機であった。1942年4月に初飛行し、1,724機生産された。

派生型

M.25 マーチネット
標的曳航機型。1724機生産。イギリス空軍および海軍での制式名はマーチネット TT.Mk I
M.37 マーチネット・トレーナー
複座練習機型。2機のみ製造。
M.50 クイーン・マーチネット
無線操縦の無人標的機型。69機製造され、また17機がM.25マーチネットから改造された。

スペック

  • 全幅: 11.89 m
  • 全長: 9.42 m
  • 全高: 3.53 m
  • 機体重量: 2,090 kg
  • エンジン: ブリストル マーキュリー20 空冷エンジン (870hp)
  • 最大速度: 386 km/h
  • 航続距離: 1,117 km
  • 武装:なし
  • 乗員: 2名

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マイルズ_マーチネット」の関連用語

マイルズ_マーチネットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マイルズ_マーチネットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマイルズ マーチネット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS