マイライフ_マイラブ_ぼくの夢わたしの願いとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マイライフ_マイラブ_ぼくの夢わたしの願いの意味・解説 

マイライフ マイラブ ぼくの夢わたしの願い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/13 07:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

マイライフ マイラブ ぼくの夢わたしの願い(マイライフ マイラブ ぼくのゆめわたしのねがい)は1991年にパンドラボックス製作、バンプレストから発売されたファミリーコンピュータ用ソフトである。

概要

キャラクターデザインに森下裕美を使い、サイコロを転がして、そのマスにあるイベントを体験し1世紀(100年)分を生き抜くテーブルゲームであるが、製作のパンドラボックス(当項参照)の影響か下記の特徴があり、育成シミュレーションゲームの要素が非常に強いゲームである。

  • プレイヤーは一人。
  • 出身地、家族構成、親の職業、家庭の経済状況を全て自身で決める。
  • ゲームプレイ中、サイコロを転がす他にコマンドモードがあり、自身で起こす行動(部活を選んで入部、資格試験を選び受ける、結婚する、友達と絶交、就活等)を選ぶ。
  • プレイヤー以外の家族、友達には寿命、死の概念がある。
  • パラメーターが非常に多くかつ細かく付けられている。
  • それぞれの要素でランクが付けられており、全てにおいて1位を取るのが目標である。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マイライフ_マイラブ_ぼくの夢わたしの願い」の関連用語

マイライフ_マイラブ_ぼくの夢わたしの願いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マイライフ_マイラブ_ぼくの夢わたしの願いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマイライフ マイラブ ぼくの夢わたしの願い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS