ボンナイフとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ボンナイフの意味・解説 

ボンナイフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/08 08:48 UTC 版)

ボンナイフは、東京都墨田区のボン安全剃刀製作所本舗で製造されていたナイフ。

類似品に大阪の坪米製作所で製造されている「ミッキーナイフ」があり、ボンナイフの製造終了後も製造・販売されていたが[1]、2023年3月に廃業しこちらも製造終了となっている[2] [3]

概要

安全剃刀のような刃を使った使い捨てナイフ[1]。持ち手に「BON」のアルファベット表記あり。特定の製品の名称だが、同形状の総称として呼称される。

荷紐や紙を切ったり鉛筆を削ったりする用途のほか、工作などにも使用され、刃の付け根が回転して折りたたみできるものもある[1]。小型刃物の肥後守に取って変わり、1970年ごろ(昭和40年代)に流通していたが、鉛筆削り器やカッターナイフの普及にともない製造終了となった。

類似商品

  • 坪米製作所 - 「ミッキーナイフ」
  • ナルビー - 「ナルビーナイフ」
  • タクミ - 「ワールドナイフ」

脚注

出典

  1. ^ a b c 高畑正幸『文房具語辞典:文房具にまつわる言葉をイラストと豆知識でカリカリと読み解く』誠文堂新光社、2020年、ISBN 978-4-41-651887-8、p.165
  2. ^ “「これが本当に最後」昭和の文具「ミッキーナイフ」製造会社が廃業、在庫を集めた文具店に惜しむ声が集まる”. livedoorニュース. https://news.livedoor.com/article/detail/24007803/ 2023年11月6日閲覧。 
  3. ^ “図工で使った懐かしの“黄色いバケツ”製造元の3月廃業に惜しむ声…今後は入手できなくなる?決断の背景を聞いた”. FNNプライムオンライン. https://www.fnn.jp/articles/gallery/480280 2023年11月6日閲覧。 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ボンナイフのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボンナイフ」の関連用語

ボンナイフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボンナイフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボンナイフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS