ベルサ サンダー9とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ベルサ サンダー9の意味・解説 

ベルサ サンダー9

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/13 09:18 UTC 版)

ベルサ サンダー9
サンダー40Pro
概要
種類 自動式拳銃
製造国 アルゼンチン[1]
設計・製造 ベルサ英語版[1]
性能
口径 9mm[1]
銃身長 108mm[1]
ライフリング 6条右回り[1]
使用弾薬 9x19mmパラベラム弾[1]
装弾数 15+1発[1]
全長 192mm[1]
重量 807g[1]
テンプレートを表示

ベルサ サンダー9(Bersa Thunder 9)は、アルゼンチンベルサ英語版社で開発された自動式拳銃である[1]

概要

他機種との比較。左から順に、 SIG SAUER P226, TZ 99 (CZ 99), ワルサー P88, ベルサ サンダー9

それまで小・中型の自動式拳銃を製造してきたベルサ社が初めて製造した大型の自動式拳銃であり、軍・警察用として設計された[1]。ベルサ社が製造してきた拳銃は、主にドイツワルサー社製拳銃をベースとしたものだったが、本銃もワルサー社のP88自動式拳銃に強い影響を受けている[1]

ハンマー露出型のダブルアクション式自動式拳銃であり、スライドとバレルのロッキング機構はティルトバレル方式を採用している。フレームはアルミ系の軽合金製、スライドや撃発メカニズムの部品はスチール製である[1]

マニュアルセフティはフレーム後端に配置され、左右両方から操作可能。また、スライドストップも左右両方から操作できる[2]。マガジンキャッチは左右を組み替えることが可能[3]

2024年時点では、本銃をベースとした改良モデルが「TPR9」シリーズの名称で販売されており[4]、サンダー9の名称はカタログから無くなっている[5]

派生型

サンダー40
フルサイズの.40S&W弾モデル[3]。装弾数は13発[6]
サンダー9 ミニ/サンダー9 ウルトラコンパクト
コンパクトサイズの9×19mm弾モデル[3]。全長165mm、銃身長83mm、重量765g(非装弾時)、装弾数は13発[3]
サンダー40 ミニ/サンダー40 ウルトラコンパクト
コンパクトサイズの.40S&W弾モデル[3]。全長165mm、銃身長83mm、重量765g(非装弾時)、装弾数は10発[3]
サンダー ウルトラコンパクト45
コンパクトサイズの.45ACP弾モデル[3]。全長173mm、銃身長92mm、重量780g(非装弾時)、弾倉はシングルカラムで装弾数は7発[3]

運用国

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m 床井 雅美『オールカラー最新軍用銃事典』並木書房、2013年5月1日、22頁。ISBN 978-4-89063-303-6 
  2. ^ 床井 雅美『現代ピストル図鑑 最新版』徳間書店、2003年12月15日、38頁。 ISBN 4-19-891987-9 
  3. ^ a b c d e f g h i Maxim Popenker. “Bersa Thunder”. Modern Firearms. 2024年9月27日閲覧。
  4. ^ TPR9”. bersa.com.ar. 2024年9月28日閲覧。
  5. ^ Bersa catalog”. bersausa.com. 2024年9月28日閲覧。
  6. ^ a b 床井 雅美『現代ピストル図鑑 最新版』徳間書店、2003年12月15日、331-343頁。 ISBN 4-19-891987-9 
  7. ^ Bersa vende 10.000 pistolas al Ejército de Bangladesh”. infodefensa.com (2017年5月19日). 2024年9月28日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ベルサ サンダー9のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベルサ サンダー9」の関連用語

1
10% |||||

ベルサ サンダー9のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベルサ サンダー9のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベルサ サンダー9 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS