ヘンリー・オブライエン (第8代ソモンド伯爵)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヘンリー・オブライエン (第8代ソモンド伯爵)の意味・解説 

ヘンリー・オブライエン (第8代ソモンド伯爵)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/15 15:33 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
1730年頃の第8代ソモンド伯爵

第8代ソモンド伯爵ヘンリー・オブライエン英語: Henry O'Brien, 8th Earl of Thomond PC (Ire)1688年8月14日1741年4月20日 ダブリン)は、イギリスの政治家、アイルランド貴族

生涯

オブライエン卿ヘンリー・ホレイショ・オブライエン(Henry Horatio O'Brien, Lord O'Brien、1670年頃 – 1690年7月10日、第7代ソモンド伯爵ヘンリー・オブライエン英語版の息子)とヘンリエッタ・サマセット(Henrietta Somerset、1669年頃 – 1715年8月10日、初代ボーフォート公爵ヘンリー・サマセットの娘[1])の息子として、1688年8月14日に生まれた[2]。1690年に父が亡くなり、1691年5月2日に父方の祖父が死去すると、わずか2歳でソモンド伯爵の爵位を継承した[2]

1705年初に母が第6代サフォーク伯爵ヘンリー・ハワードと再婚すると、母方の祖母やオーモンド公爵夫婦はソモンド伯爵を母と継父から引き離そうとしたが、失敗に終わったという[3]

1707年6月4日、エリザベス・シーモア(Elizabeth Seymour、1685年 – 1734年4月2日、第6代サマセット公爵チャールズ・シーモアの娘)と結婚した[2]

1709年にサイレンセスター選挙区英語版で行われた補欠選挙で落選した後、1710年イギリス総選挙で継父の影響力を借りてアランデル選挙区英語版から出馬して当選した[3]。議会ではホイッグ党の一員として「スペインなくして講和なし」の動議に賛成(1711年12月)、リチャード・スティール英語版の議会追放動議(1714年3月)に反対票を投じた[3]。1714年10月19日にグレートブリテン貴族であるヨークシャーにおけるタッドキャスターのタッドキャスター子爵に叙され、同年にクレア県総督英語版カーロウ県総督英語版アイルランド枢密院英語版の枢密顧問官(1735年に再任)に任命された[2]グレートブリテン貴族院には1715年3月21日にはじめて登院、1737年6月21日が最後の登院となった[4]

1717年、ケンブリッジ大学よりLL.D.の学位を授与された[2]

1722年から1741年までエセックス統監英語版を務めた[3]

1741年4月20日にダブリンで死去、リメリック聖堂英語版に埋葬された[2]。息子がおらずタッドキャスター子爵の爵位は断絶、ソモンド伯爵の爵位は本来ならば第3代ソモンド伯爵コノール・オブライエン英語版まで辿っての分流である第6代クレア子爵チャールズ・オブライエン英語版が継承するはずだったが、その父方の祖父である第3代クレア子爵ダニエル・オブライエン英語版が私権剥奪(attainder)され爵位を没収されていたため、ソモンド伯爵の爵位も同様に没収され継承できなかった[2][1]。1761年にチャールズ・オブライエンが死去、1774年にその息子チャールズ英語版も死去すると、ソモンド伯爵の爵位は私権剥奪の有無にかかわらず断絶した[2]。一方、遺産についてはチャールズ・オブライエンに2万ポンド残したほかは妻の妹の息子パーシー・ウィンダム英語版が継承、パーシーは1756年にソモンド伯爵(第2期)に叙された[1]

出典

  1. ^ a b c "Thomond, Earl of (I, 1543 - 1552 & 1552 - 1741)". Cracroft's Peerage (英語). 14 October 2007. 2019年11月9日閲覧
  2. ^ a b c d e f g h Cokayne, George Edward, ed. (1896). Complete peerage of England, Scotland, Ireland, Great Britain and the United Kingdom, extant, extinct or dormant (S to T) (英語). 7 (1st ed.). London: George Bell & Sons. pp. 393–394.
  3. ^ a b c d Watson, Paula (2002). "O'BRIEN, Henry, 7th Earl of Thomond [I] (1688-1741), of Great Billing, Northants. and co. Clare". In Hayton, David; Cruickshanks, Eveline; Handley, Stuart (eds.). The House of Commons 1690-1715 (英語). The History of Parliament Trust. 2019年11月9日閲覧
  4. ^ Eagles, Robin (2016). "O'BRIEN, Henry (1688–1741)". In Paley, Ruth (ed.). The House of Lords 1660–1715 (英語). 4. Cambridge University Press. p. 27. ISBN 9781107175259
グレートブリテン議会英語版
先代:
ラムリー子爵英語版
シャノン子爵
庶民院議員(アランデル選挙区英語版選出)
1710年 – 1714年
同職:ラムリー子爵
次代:
ヘンリー・ラムリー英語版
トマス・ミクルスウェイト
名誉職
先代:
サフォーク伯爵
エセックス統監英語版
1722年 – 1741年
次代:
フィッツウォルター伯爵
アイルランドの爵位
先代:
ヘンリー・オブライエン英語版
ソモンド伯爵
1691年 – 1741年
剥奪
グレートブリテンの爵位
爵位創設 タッドキャスター子爵
1714年 – 1741年
断絶



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヘンリー・オブライエン (第8代ソモンド伯爵)」の関連用語

ヘンリー・オブライエン (第8代ソモンド伯爵)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヘンリー・オブライエン (第8代ソモンド伯爵)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヘンリー・オブライエン (第8代ソモンド伯爵) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS