ヘルムート・レンネンカンプとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 架空の名前 > 架空の生物 > 架空の人物 > 架空の軍人 > ヘルムート・レンネンカンプの意味・解説 

ヘルムート・レンネンカンプ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/13 17:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ヘルムート・レンネンカンプ(Helmut Lennenkampf)は、田中芳樹のSF小説(スペース・オペラ)『銀河英雄伝説』の登場人物。銀河帝国側の主要人物。

作中での呼称は「レンネンカンプ」。

概要

ローエングラム陣営の主要提督。艦隊司令としても事務官としても、また上司としても部下としても優秀な軍人。ラインハルトが少佐だった時の上司であり、後に彼が元帥府を開くと配下に加わる。乗艦はガルガ・ファルムル。ラインハルトの主要提督の中では、古くから彼と関わっていた人物であり、本伝以前を扱った外伝での登場は比較的多い。戦場以外にも事務や後方担当といった職務に就くことも多い。特にバーラトの和約後は同盟駐在高等弁務官に任命され、事実上の同盟領統治のトップとなるが、私怨によってヤンを陥れようとし、これが仇となって死を選ぶこととなる。最終階級は上級大将。

本編での初登場は、第8次イゼルローン攻防戦におけるワープ実験に立ち会ったラインハルトの幕僚としてである(第3巻)。OVA版ではリップシュタット戦役の直後にアイゼナッハと共に元帥府に登用されたシーンが追加され、これが最初の登場である。時系列上の初登場は、ラインハルト(少佐)がイゼルローン要塞に着任した時(第5次イゼルローン攻防戦の前)である(外伝『黄金の翼』)。

副官・幕僚

  • クナップシュタイン(分艦隊司令官)
  • グリルパルツァー(参謀長)
  • ラッツェル

略歴

時系列上の初登場は第5次イゼルローン攻防戦の前、要塞に赴任したラインハルトとキルヒアイスの上司として登場(外伝『黄金の翼』)。当時の階級は大佐、役職はイゼルローン要塞駐留艦隊査閲次長。

帝国暦488年。リップシュタット戦役の直後にアイゼナッハと共に元帥府へ登用される(OVA版)。

帝国暦489年。第8次イゼルローン攻防戦に先立つワープ実験においてラインハルトの幕僚として名前が登場する(原作本伝における初登場)。

宇宙暦798年/帝国暦489年10月-1月。ラグナロック作戦においてはルッツと共にロイエンタール麾下の副司令に任命され、イゼルローン要塞への陽動作戦(第9次イゼルローン攻防戦)に参加する。この数ヶ月に渡る小競り合いの中では、アッテンボローの罠にかかり、自身の指揮下の約3割(2000隻)という大損害を被り敗走する失態を見せる。続く3月のライガール・トリプラ両星域の会戦においては、ヤンに追い込まれたシュタインメッツ艦隊の救援して駆けつけるが、先の失敗で執拗にヤンの計略を疑ったために先制の逆撃を受け潰走。ヤンに逃げられ、再度苦汁を飲まされた格好となる。

宇宙暦799年/帝国暦490年5月。バーラトの和約が成立すると同盟駐在高等弁務官に任命される。

同年7月、ヤンを処罰したい心の声を見透かされたオーベルシュタインに策謀を授けられ、同盟政府がヤンを謀殺するよう仕向ける。これが引き金となって、同盟によるヤンの拘束、続く彼の部下達による奪還作戦が発生。その渦中の中でハイネセン脱出のための人質として彼らに誘拐され、武人の恥として自縊する。死後も、ヤンらの計画のために化粧によってまだ生きているように見せかけられたため、レンネンカンプの死が公になるのはかなり後であり、葬儀は11月1日だった。

公務死とはいえ戦死でなく、また不名誉な自殺であること、さらにそもそもの原因がレンネンカンプ自身にあり、明らかに非があることなどから、葬儀はその地位に比して地味なものであり、死後の特進も行われなかった。なお、ラインハルト直属の主要提督(上級大将級)の中で死後の特進も含めて、元帥になれなかったのは大将から戦死で特進して上級大将となったケンプを除けば、レンネンカンプだけである。

人物・能力

カイゼル髭が特徴的な中年男性。髭が無ければ貧相な中年的な容貌だと言われる。

「軍人としての能力は高く、上司には忠実で部下には公正である」とメルカッツに評されるように、艦隊運用の腕は高く、組織人としても公正で有能な人物。一時期、彼の部下だったラインハルトも彼の人柄はよく知るところであり、後の元帥府への登用へ繋がる。他方で、軍から離れた視野の狭さや、融通が利かない欠点も指摘されてもおり、オーベルシュタインは「元帥にはなれない」と断言し、ラインハルトの諸提督達を認めているヤンも彼については「ミスター・レンネン」と軽んじるような発言をしている。

少なくとも上記の欠点はラインハルトの裁量下にいる分には目立たず、大きな過失には至らなかったが、高等弁務官職という自由裁量権が高い、かつ軍の外の役職に就けられた時、大きな仇となる。2度に渡って苦汁を飲まされたヤンを処断したいために、彼が何らかの策謀を練っていると信じたい気持ちが勝り、オーベルシュタインの策に乗ってしまう。最終的に自身が誘拐される事態にまで発展し、このことはラインハルトも弁務官職に就けたことの失敗を率直に認め、鎖に繋がれて初めて能力を発揮する者もいると反省している。

声優

アニメにおいて声を担当した声優渡部猛。外伝『黄金の翼』は仲木隆司が担当している。

脚注

関連項目


ヘルムート・レンネンカンプ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 14:21 UTC 版)

銀河英雄伝説の登場人物・銀河帝国」の記事における「ヘルムート・レンネンカンプ」の解説

軍政にも秀で部下公正な良将。後に同盟駐在高等弁務官

※この「ヘルムート・レンネンカンプ」の解説は、「銀河英雄伝説の登場人物・銀河帝国」の解説の一部です。
「ヘルムート・レンネンカンプ」を含む「銀河英雄伝説の登場人物・銀河帝国」の記事については、「銀河英雄伝説の登場人物・銀河帝国」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ヘルムート・レンネンカンプ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヘルムート・レンネンカンプ」の関連用語

ヘルムート・レンネンカンプのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヘルムート・レンネンカンプのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヘルムート・レンネンカンプ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの銀河英雄伝説の登場人物・銀河帝国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS