プラズマディスプレイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 情報 > 表示装置 > ディスプレイ > プラズマディスプレイの意味・解説 

プラズマディスプレイ

2枚のガラスの間に注入された希ガス(ネオンガス)の中で放電(プラズマ)現象を起こし、発光させるという新世代のディスプレイ方式のこと。大画面、薄型化が容易で、液晶のように視野角が制限されない。

(執筆:オーディオビジュアル評論家 藤原陽祐)
※この情報は「1999~2002年」に執筆されたものです。


プラズマディスプレイ

真空のガラス板上で各画素の蛍光体を発光させ映像を映す、という原理を持つディスプレイ。薄いうえに大画面化が容易といった長所の反面、発光のきっかけを作る「種火」を常時点灯させる必要があるため、黒が沈みにくいという弱点がある。

(執筆:オーディオビジュアル評論家 麻倉怜士)
※この情報は「1999~2002年」に執筆されたものです。





プラズマディスプレイと同じ種類の言葉

このページでは「AV機器関連用語辞典」からプラズマディスプレイを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からプラズマディスプレイを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からプラズマディスプレイ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プラズマディスプレイ」の関連用語

プラズマディスプレイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プラズマディスプレイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
HiVi WEBHiVi WEB
(C)2025 STEREO SOUND Publishing Inc.
AV製品に関する用語辞典

©2025 GRAS Group, Inc.RSS