フーチブルの滝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フーチブルの滝の意味・解説 

フーチブルの滝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/16 06:01 UTC 版)

フーチブルの滝
所在地 鹿児島県奄美市小湊
位置 北緯28度18分2秒 東経129度30分33秒 / 北緯28.30056度 東経129.50917度 / 28.30056; 129.50917
落差 181 m
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

フーチブルの滝(ふーちぶるのたき)は、鹿児島県奄美市小湊にあるフツブルを源流とする。その落差は181mで、九州一を誇る。別名クルチキ、ナナタンの滝。

概要

フーチブル滝は奄美大島の海岸にかかる落差は181mの大滝で、九州一とも言われる規模を誇る。最下段だけで100m、全十段からなる[1]。 2021年5月に奄美市内在住の写真家、浜田太がドーロンで滝の全貌を撮影に成功し、2021年8月に奄美市職員などが計測したところ落差181mとわかり、2021年9月10日に九州一であることが判明した旨が全国ニュースになった[2]

登山史

  • 2016年4月、小阪健一郎ら二人の登山家が初下降に成功した[1]
  • 2020年11月、小阪健一郎ら三人の登山家が初登攀に成功した[1]
    このクライミングが離島大滝の頂点として評価され、初登者の小阪が第5回日本開拓大賞を受賞した[3]

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 小阪健一郎「奄美群島の海岸瀑」『ROCK & SNOW』91号、山と溪谷社、2021年、 44-47頁。
  2. ^ “九州最大級の滝を確認 奄美大島の東海岸 地元の写真家”. 毎日新聞. (2022年9月10日). https://mainichi.jp/articles/20210910/k00/00m/040/236000c 2021年12月18日閲覧。 
  3. ^ 「第5回開拓大賞、小阪健一郎、北山厚美が受賞」『ROCK & SNOW』95号、山と溪谷社、2022年3月、 102頁。

座標: 北緯28度18分2秒 東経129度30分33秒 / 北緯28.30056度 東経129.50917度 / 28.30056; 129.50917




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  フーチブルの滝のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フーチブルの滝」の関連用語

フーチブルの滝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フーチブルの滝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフーチブルの滝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS