フリースケートとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フリースケートの意味・解説 

フリースケート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/30 21:26 UTC 版)

フリースケート(英語: Free Skates)とは、独立した2枚のデッキにそれぞれ車輪を直列に2個ずつ取付けて、横方向に滑走する遊び、スポーツである。

概要

サーフィンスケートボードと同様の足を固定しない横乗りスポーツである。元々、このスポーツ用具を最初に発売したFreeline Sports, Inc.によって商標登録された商品名「フリーラインスケート」という名称をスポーツ名としても使用していたが、同社が倒産した後、各国のスポーツ愛好家約30人の話し合いにより「フリースケート」という名称に決定した。フリースケートをしている人をフリースケーターと呼ぶ。2015年からは国内で競技大会が毎年開催されている。

用具

  • スケート本体 - 足を乗せるデッキと車輪を取付けるトラックが一体になっているタイプと別々になっているセパレートタイプがある。
  • デッキテープ - デッキに貼る滑り止め。
  • ウィール - 決まりはないが、直径72㎜、幅43㎜、硬度82A程度のものが主流になっている。
  • エッジガード - デッキを保護するカバーで、デッキの破損防止や消音のために任意で装着する。

技術

  • デュアルフリップストンプ - 回転させて落とした2枚のスケートに乗る技術。
  • クロス - 足をクロスさせて走行する技術。
  • フェイキー - 利き足を前にして滑る技術。
  • パワースライド - 4つの車輪を進行方向と垂直にし、急激に止まる技術。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フリースケート」の関連用語

フリースケートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フリースケートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフリースケート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS