フィーバーエジプシャンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フィーバーエジプシャンの意味・解説 

フィーバーエジプシャン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/09 15:24 UTC 版)

フィーバーエジプシャン」は、2002年6月にSANKYOが発売した、中央の液晶の両脇にドラムが配置されているパチンコ機のシリーズ名。

『CRフィーバーエジプシャンSP』と『CRフィーバーエジプシャンGP』と『フィーバーエジプシャンDX』の3機種がある。

概要

液晶とドラムが融合したデジパチ。CR機と現金機の両方が発売され、CR機は確変機能を搭載しているのに対し、現金機は全ての大当たり後に時短突入となるのが特徴である。大当たり後には図柄の再抽選演出もある。CR機は8種類の図柄のうち、奇数図柄のいずれかで大当たりの場合は確変となるので、突入率は1/2である。

左右のドラムと液晶図柄が揃えば大当たりとなる[1]。シングルラインとダブルラインでリーチになることがあり、後者の方が大当たり信頼度は高い。リーチの7割近くはシングルラインでのテンパイとなり、ダブルラインの出現率は高くない[2]

スペック

  • CRフィーバーエジプシャンSP
    • 賞球数 5&15
    • 大当たり最高継続 15R(10カウント)
    • 大当たり確率 1/315.5
    • 確変中大当たり確率 1/63.1
    • 確変突入率 1/2
  • CRフィーバーエジプシャンGP
    • 賞球数 5&15
    • 大当たり最高継続 15R(9カウント)
    • 大当たり確率 1/315.5
    • 確変中大当たり確率 1/63.1
    • 確変突入率 1/2
  • フィーバーエジプシャンDX
    • 賞球数 5&13
    • 大当たり最高継続 16R(10カウント)
    • 大当たり確率 1/221.5
    • 時短回数
      • 1・3・5・7図柄 150回
      • 2・4・6・8図柄 50回

図柄

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8

演出

メインキャラクターの「インディー」が登場して発展するリーチ演出は「トロッコ系リーチ」と「大脱出系リーチ」と「マグマ系リーチ」の3パターンある。各リーチ演出には2段階目のSPリーチへ発展することがあり、マグマ系リーチのSPリーチが全リーチの中で大当たり信頼度が一番高い[3]。この他に「サンダーリーチ」と「ピラミッドリーチ」がある。シングルラインでテンパイした場合、大当たり信頼度の低い演出に発展することが多く、ダブルラインでテンパイした場合の方が大当たり信頼度の高い演出に発展しやすい[2]

脚注

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  フィーバーエジプシャンのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フィーバーエジプシャン」の関連用語

1
8% |||||

フィーバーエジプシャンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フィーバーエジプシャンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフィーバーエジプシャン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS