フィギュアニメとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フィギュアニメの意味・解説 

フィギュアニメ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/01 03:26 UTC 版)

フィギュアニメとは、コナミが展開する商品企画の1つ。

概要

名前の通り、「フィギュア」と「アニメ」をセットにした商品企画であるが、フィギュアをアニメの関連グッズとして販売するのではなく、メインはフィギュアであり、アニメは世界観の補完のためのものとすることで、フィギュアファンとアニメファンの両方の取り込みを狙っている[1]。そして、第1弾として『おとぎ銃士 赤ずきん』を「ワンダーフェスティバル2005 冬」(2005年2月開催)で、第2弾『SPECTER』(スペクター)を「ワンダーフェスティバル2005 夏」(2005年8月開催)で、それぞれ販売した[2]。ただし、『SPECTER』はアニメではなく特撮作品である。両商品とも、当初はワンダーフェスティバルのみでの販売予定であったが、のちにコナミの通販サイト「コナミスタイル」でも販売されている。

2007年以降、フィギュアニメの第3弾は発表されていない。2006年に発売されたコナミのOVAスカイガールズ』は、ガレージキットつきの限定版があり、かつ「ワンダーフェスティバル2006 夏」と「コナミスタイル」のみでの販売と、販売形態こそ似ているものの、ガレージキットなしの通常版も用意されており、フィギュアニメのコンセプトとは異なる[3]

脚注

  1. ^ コナミ 新商品企画「フィギュアニメ」を提案(コナミ、PDFファイル)
  2. ^ 「東京国際アニメフェア2005」が開幕 (Impress AV Watch)
  3. ^ 王道を征く新感覚青春スカイアクション「スカイガールズ」(ITmedia)

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フィギュアニメ」の関連用語

フィギュアニメのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フィギュアニメのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフィギュアニメ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS