ビアトリス・コロミーナとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ビアトリス・コロミーナの意味・解説 

ビアトリス・コロミーナ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/11 08:37 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ビアトリス・コロミーナ (Beatriz Colomina) は、スペイン生まれのアメリカ合衆国の建築史家、建築理論家。プリンストン大学建築学部教授。 バルセロナ建築大学卒業。同大学よりPh.D。 982年にコロンビア大学にスペインからやって来たのち1988年にプリンストン大学に移り、同大学にメディアと近代というプログラムを設立した。 建築や近代諸組織の表象の問題、とりわけ出版、写真、広告、映画、テレビの諸問題について書いてきた。

著書にアメリカ建築家協会より1995年度国際図書賞を受賞した Privacy and Publicity: Modern Architecture as Mass Media(1994年)、1993年度国際図書賞を受賞した Sexuality and Space(1992年編集)、および Architectureproduction(1988年編集)がある[1]。またエッセイ The Sex of Architecture(Abrams、1996年)も出版している。多くの記事の執筆者であり、またニューヨーク近代美術館日本建築学会ストックホルム近代美術館ディア美術財団英語版など、世界中にわたって講演を行ってきた。

雑誌『アッサンブラージュ』、『ダイダロス』、『グレイ・ルーム』の編集委員である。また、シカゴ建築学会、ル・コルビュジエ財団、およびワシントン視覚芸術高等研究所を含む多くの助成を受けている。

主な著作

和書

  • 『マスメディアとしての近代建築、アドルフ・ロースとル・コルビュジエ』 松畑強訳 、鹿島出版会、1996。(Privacy and Publicity: Modern Architecture As Mass Media, Adolf Loos and Le Corbusier The MIT Press, Cambridge, Mass., 1994) ISBN 978-4306043442

洋書

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ Princeton University: "Beatriz Colomina" Archived 2012年7月23日, at the Wayback Machine.、2012年9月5日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビアトリス・コロミーナ」の関連用語

ビアトリス・コロミーナのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビアトリス・コロミーナのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのビアトリス・コロミーナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS