ヒットパレードクラブとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヒットパレードクラブの意味・解説 

ヒットパレードクラブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/22 13:20 UTC 版)

HITPARADE CLUB
情報
正式名称 別府ヒットパレードクラブ
旧名称 音楽博物館ヒットパレードクラブ
完成 2017年
開館 1988年
客席数 120
延床面積 約380m²
用途 ライブハウス
所在地 874-0920
大分県別府市北浜 2-1-28
アクセス JR別府駅より徒歩4分(駅前通り)
外部リンク 別府HITPARADECLUB
テンプレートを表示

ヒットパレードクラブ(HITPARADE CLUB)は、大分県別府市にある老舗のオールディーズライブハウス。専属バンド「ヒットパレーダース」による1950年-1960年代のアメリカン・ポップスを中心とした生演奏を楽しめる。

概要

1988年深瀬俊夫作曲家編曲家)が別府市で経営していたキャバレーをライブハウスに業態転換し「音楽博物館ヒットパレードクラブ」を開店[1]2014年1月、運営会社「窓」の経営難で一時休業したが[2]、新たな運営会社「スピリッツ」が経営を引き継ぎ同年4月2日に再開した[3]

2017年4月23日、「ヒットパレードクラブ」が入居する鉄筋4階建てのビルが火災によって全焼[4]。出火原因は特定できなかった。営業再開には数カ月かかる見通しであったが、3日後の26日には別府駅前通りのイベントスペースに仮移転し営業を再開した[5]。火災に遭ったビルの再建が見込めないため、9月に別府市中心部の空きビルで旧店舗の内装を再現した新店舗の開設を計画し[6]、6月からインターネットの資金調達サイトなどで支援を呼び掛ける[7][8][9]。支援金は郵送なども含み約1063万円が集まる。2017年9月13日、新店舗での営業を開始[10]。店名も「音楽博物館ヒットパレードクラブ」から「別府ヒットパレードクラブ」に改称した[11]

所在地

  • 〒874-0920 大分県別府市北浜 2-1-28

座標: 北緯33度16分46秒 東経131度30分12.6秒 / 北緯33.27944度 東経131.503500度 / 33.27944; 131.503500

脚注

  1. ^ HITPARADE CLUB (ヒットパレード クラブ) 温泉ハイスタンダード 極楽地獄 別府
  2. ^ 『大分合同新聞』2014年1月21日付
  3. ^ 『大分合同新聞』2014年4月11日付
  4. ^ 名物ライブハウス火災 「ヒットパレードクラブ」再開に数カ月 大分県”. 2017年4月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年6月29日閲覧。 西日本新聞、2017年4月24日
  5. ^ 「ヒッパレ」26日再開 別府駅前通りに仮移転 大分合同新聞、2017年4月25日
  6. ^ 別府駅前通りに新店舗 再建目指すヒッパレ 大分合同新聞、2017年7月8日
  7. ^ ヒットパレードクラブ:移転し再建へ クラウドファンディングで寄付を募る 別府市長に計画報告 /大分 毎日新聞 地方版、2017年6月20日
  8. ^ 火災の「ヒッパレ」出資募り再建へ テレビ大分、2017年6月14日
  9. ^ クラウドファンディング活用 ヒッパレ、新店舗開設目指し 大分合同新聞、2017年6月15日
  10. ^ ライブハウス「ヒッパレ」 13日グランドオープン 別府駅前ビル 「心機一転頑張る」(大分県) 西日本新聞、2017年9月12日
  11. ^ ヒッパレ再スタート 新店舗で本格営業 大分合同新聞、2017年9月14日

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヒットパレードクラブ」の関連用語

ヒットパレードクラブのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヒットパレードクラブのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヒットパレードクラブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS