パナソニック・ルミックスDMC-GH1とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > パナソニック・ルミックスDMC-GH1の意味・解説 

パナソニック LUMIX DMC-GH1

(パナソニック・ルミックスDMC-GH1 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/18 19:44 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
パナソニック・ルミックス DMC-GH1

LUMIX DMC-GH1は、2009年4月24日パナソニックから発売されたマイクロフォーサーズシステムのデジタル一眼カメラである。マイクロフォーサーズシステム第1号機であるDMC-G1をベースに、フルハイビジョン動画撮影を可能としたことを特徴とする。

概要

2008年10月30日発売のDMC-G1からわずか約6か月後に発売されたモデルで、基本性能はDMC-G1とほぼ変わらないが、ハイビジョン動画撮影が可能であることを最大の特徴としている。

ハイビジョン動画の記録フォーマットは、AV機器との親和性の高いAVCHDとパソコンとの親和性の高いMotion JPEGとの2方式に対応している。また、レンズ交換式デジタルカメラでは世界で初めて、動画撮影時のフルタイムAFを実現している。

撮像素子は、有効画素数はDMC-G1と同じであるものの、DMC-G1の総画素数1,306万画素に代えて、新開発の総画素数1,398万画素のLiveMOSセンサーを採用している。このセンサーはマルチアスペクトに対応するためにイメージサークルより一回り大きなサイズを使用しているという特徴があり、4:3、3:2、16:9のどのアスペクトでも同じ画角で撮影が可能である。

ハイビジョン動画撮影機能が追加されたにもかかわらず、DMC-G1に比べ、サイズは高さが約6mm大きくなっただけで、重量は約385gと変わっていない。

カラーは、コンフォートレッド、コンフォートゴールド、コンフォートブラックの3色が用意されている。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  パナソニック・ルミックスDMC-GH1のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パナソニック・ルミックスDMC-GH1」の関連用語

パナソニック・ルミックスDMC-GH1のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パナソニック・ルミックスDMC-GH1のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパナソニック LUMIX DMC-GH1 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS