バナジウムジルコニウム青とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バナジウムジルコニウム青の意味・解説 

バナジウムジルコニウム青

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/25 23:59 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

バナジウムジルコニウム青(バナジウムジルコニウムあお)は、青色セラミック顔料で、ジルコン (ZrSiO4) を母格子にバナジウムが固溶したもの。トルコ青バナジウムジルコンブルー(vanadium zircon blue)、ターコイズブルーとも呼ばれる。

性質・製法

Colour Index Generic NameはPigment Blue 71である[1]。ジルコン系の窯業用顔料のうち最も早く開発され、その後プラセオジムイエローサーモンピンクも実用化されるようになった。

ジルコニア (ZrO2) 、二酸化ケイ素 (SiO2) にバナジン酸アンモニウム (NH4VO3) を配合し、さらに鉱化剤としてフッ化ナトリウム (NaF) 、塩化ナトリウム (NaCl) 、塩化アンモニウム (NH4Cl) を添加し800~900℃で焼成、粉砕し熱湯で鉱化剤を除去して得られる。

緑色がかった青色を呈し、あらゆるタイプの釉薬に使用できる。

脚注

[脚注の使い方]


このページでは「ウィキペディア」からバナジウムジルコニウム青を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からバナジウムジルコニウム青を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からバナジウムジルコニウム青 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バナジウムジルコニウム青」の関連用語

バナジウムジルコニウム青のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バナジウムジルコニウム青のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバナジウムジルコニウム青 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS