ハートフォード金融サービスグループとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハートフォード金融サービスグループの意味・解説 

ハートフォード金融サービスグループ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/24 14:22 UTC 版)

ハートフォード金融サービスグループ(ハートフォードきんゆうサービスグループ、英語: Hartford Financial Services Group, Inc.)はザ・ハートフォード(The Hartford)とも呼ばれ、アメリカ合衆国コネチカット州ハートフォードに本部を置く保険会社である。最近は生命保険業を売却したので、傷害保険業に注力している。

歴史

  • 1913年、ハートフォード損害保険会社(Hartford Accident and Indemnity Company)として設立。
  • 1959年、Columbian National Life Insurance Company(本部:ボストン)を買収して、生命保険へ進出。
  • 1970年、ITTがハートフォード保険会社を買収して、これは当時米国で最大の企業買収で、合併後の会社名はITT-Hartford Groupとなった。
  • 1995年、ITT-Hartfordはいくつかの会社をスピンオフして、ハートフォードは独立して、ニューヨーク証券取引所へ上場(ティッカーシンボルHIG)。
  • 1997年、会社名をITT-Hartford Groupからハートフォード金融サービスグループへ変更。
  • 2009年、アメリカ財務省は金融安定化法に基づく不良資産救済プログラム(Troubled Asset Relief Program、TARP)により、ハートフォードを含む保険大手6社に公的資金注入の受け入れ資格を付与し資本注入が承認された[1]
  • 2012年、今後は損害保険、ミューチュアル・ファンド福利厚生資金管理などに注力することを発表。
  • 2013年、生命保険会社をプルデンシャルに売却。

日本法人「ハートフォード生命保険」の設立と売却

2000年に日本法人であるハートフォード生命保険株式会社営業開始。

イメージキャラクターには歌手の氷川きよしを採用。2007年より2009年までプロ野球・千葉ロッテマリーンズのオフィシャルスポンサーだった。

2009年5月1日、日本市場での新規の保険販売を6月に中止すると発表。

2014年7月1日、日本法人の全株式をオリックス生命保険株式会社に売却。商号は変わらなかったがアメリカ本社との資本関係は無くなった。

2015年7月1日、ハートフォード生命保険(旧日本法人)はオリックス生命保険に吸収合併された[2]

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハートフォード金融サービスグループ」の関連用語

ハートフォード金融サービスグループのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハートフォード金融サービスグループのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハートフォード金融サービスグループ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS