ネナド・エリッチとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ネナド・エリッチの意味・解説 

ネナド・エリッチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/28 14:49 UTC 版)

ネナド・エリッチ
名前
ラテン文字 Nenad Erić
セルビア語 Ненад Ерић
基本情報
国籍 カザフスタン
セルビア
生年月日 (1982-05-26) 1982年5月26日(42歳)
出身地 ユーゴスラビアセルビアポジェガ
身長 197cm
選手情報
ポジション GK
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
1999-2002 スロガ・ポジェガ 45 (0)
2002 ラドニチュキ・クラグイェヴァツ 20 (0)
2002-2007 OFKベオグラード 29 (0)
2003 ビグ・ブル(loan) 17 (0)
2004 マチュヴァ・シャバツ(loan) 18 (0)
2005 マチュヴァ・シャバツ(loan) 11 (0)
2006-2007 ボラツ・チャチャク(loan) 22 (0)
2007-2008 ボラツ・チャチャク 17 (0)
2008-2009 シビル・ノヴォシビルスク 1 (0)
2008 ディナモ・バルナウル(loan) 13 (0)
2010 カイラト 31 (0)
2011-2020 アスタナ 222 (0)
代表歴
2015-2018  カザフスタン 8 (0)
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

ネナド・エリッチ[1]セルビア語: Ненад Ерић1982年5月26日 - )は、ユーゴスラビア社会主義共和国出身でカザフスタンに帰化した元サッカー選手。元カザフスタン代表。現役時代のポジションはGK

ネナド・エリックとも表記される[2][3]

クラブ歴

FKスロガ・ポジェガで選手となった後、FKラドニチュキ1923を経てOFKベオグラードに在籍した。ベオグラードではレンタル移籍を繰り返し、FKマチュヴァ・シャバツには2004年にレンタルした後、2005年に復帰、その後再び同クラブにレンタルとなった[3]。2006年にレンタル移籍したFKボラツ・チャチャクに2007年に完全移籍した。

2008年にFCシビル・ノヴォシビルスクに移籍するもFCディナモ・バルナウルにレンタル移籍となった。その後、FCカイラトを経て2011年よりFCアスタナに所属している。退団後、エリッチが着けていた背番号1はアスタナの永久欠番となった。

代表歴

2015年2月18日に行われたモルドバ代表との親善試合でカザフスタン代表初出場となった[4]

個人

2014年6月13日付でカザフスタン国籍を取得した[5]

個人成績

2018年11月15日現在[6]
カザフスタン代表
出場 得点
2015 1 0
2018 7 0
8 0

タイトル

アスタナ

参考文献

  1. ^ UEFAチャンピオンズリーグ - ネナド・エリッチ”. UEFA.com. 2016年9月2日閲覧。
  2. ^ ネナド・エリック”. 超WORLD!サッカー. 2016年9月2日閲覧。
  3. ^ a b ネナド・エリック”. playernavi. 2016年9月2日閲覧。
  4. ^ Казахстан — Молдова 1:1. Отметились по разу” (Russian). http://www.sports.kz/. sports.kz (2015年2月18日). 2015年8月27日閲覧。
  5. ^ ru:ЭРИЧ СТАЛ КАЗАХСТАНЦЕМ” (Russian). FC Astana. 2014年7月7日閲覧。
  6. ^ ネナド・エリッチ - National-Football-Teams.com
  7. ^ a b c Ненад ЭРИЧ” (Russian). FC Astana. 2015年11月9日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ネナド・エリッチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ネナド・エリッチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのネナド・エリッチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS