ニコラスベアトリゼとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ニコラスベアトリゼの意味・解説 

ニコラス・ベアトリゼ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/27 09:52 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ミケランジェロの作品に基づくニコラス・ベアトリゼのエングレービング『ガニュメデス』。1550年頃。

ニコラス・ベアトリゼ(Nicolas Béatrizet, 1520年以前-1560年以降)は、16世紀フランス版画家エングレービング作家である。主にローマで活動した。ニコラ・ベアトリゼとも表記される。

生涯

ベアトリゼは1520年以前にリュネヴィルで生まれた。ベアトリゼの様式からジョルジョ・ギージアゴスティーノ・ヴェネツィアーノ英語版の弟子であったと推測されている。1540年から1560年までミケランジェロ・ブオナローティの指導の下でエングレービングを制作し、1560年以降ローマで死去した[1]

18世紀の英国の版画家ジョゼフ・ストラット英語版は、ベアトリゼの作品の重要性は、それらのいくつかが偉大な芸術家たちの作品本来の品質ではなく、そのユニークな記録であるという事実にあると信じていた。ストラットは「私にはそれらは素晴らしいエングレービングに必要な条件、すなわち、描画、キャラクター、効果、および機械的制作を欠いているように思われる」と書いている[2]。ベアトリゼは通常「N. B. L. F.」と署名しており、かなりの数の作品が現存している[1]

ギャラリー

脚注

  1. ^ a b Bryan 1886
  2. ^ Joseph Strutt, 1786.

参考文献

  • Michael Bury and Katherine Lockett, 'Béatrizet's Last Judgement, after Michelangelo, in the Courtauld Gallery', Print Quarterly, XXVIII, 2011, 266-71
  • Strutt, Joseph (1786). “Niccolo Beatrici”. A Biographical Dictionary Containing All the Engravers, From the Earliest Period of the Art of Engraving to the Present Day. 1. London: Robert Faulder. pp. 72–3 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ニコラスベアトリゼのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ニコラスベアトリゼのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニコラスベアトリゼのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニコラス・ベアトリゼ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS