ナンバーワン (コンビニエンスストア)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ナンバーワン (コンビニエンスストア)の意味・解説 

ナンバーワン (コンビニエンスストア)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/03 01:15 UTC 版)

株式会社ナンバーワン
種類 株式会社
本社所在地 愛媛県松山市宮西二丁目9-32
設立 1957年
業種 小売業
法人番号 4500001003039
事業内容 24時間営業のコンビニ経営
主要子会社
  • ブックスナンバーワン(書籍販売)
  • フーズナンバーワン(食品製造、レストラン経営)
テンプレートを表示

ナンバーワンとは、かつて愛媛県を中心に展開していた日本コンビニエンスストア、およびその運営企業(株式会社ナンバーワン)である。

概要

1957年(昭和32年)設立。1988年(昭和63年)にダイマルから社名を変更。1984年、松山市内に初めて24時間営業のコンビニ「ナンバーワン」を出店[1]。1989年時点で直営22店舗を展開[2]。1990年に店舗を譲渡してコンビニエンスストア事業から撤退し、店舗看板を譲渡先のおれんじのものに切り替えた[3]。企業としては(国税庁の法人番号上では)2023年時点でも存続している[4]

沿革

  • 1957年(昭和32年) - 会社設立[5]
  • 1984年9月(昭和59年) - 松山市内に初めて24時間営業のコンビニ「ナンバーワン」を出店[1][3]
  • 1988年(昭和63年)- ダイマルから現社名に変更[5]。1988年12月時点で23店舗を展開。
  • 同年秋 - コンビニ、書籍、ビデオレンタル、飲食の複合新業態を出店[3]
  • 1990年(平成2年)- 本店の宮西店、古川店、湯ノ山店[6]を除く16店舗の営業権や設備を山口県で店舗展開する同業のおれんじに譲渡[3]

出典

  1. ^ a b 「ナンバーワン――先手必勝で複合店も(企業クローズアップ)」『日本経済新聞』、1988年12月10日、地方経済面 四国。
  2. ^ 「コンビニのナンバーワン、貸しビデオ・軽食併設など、複合戦略を強化。」『日本経済新聞』、1989年6月15日、地方経済面 四国。
  3. ^ a b c d 「ナンバーワン、コンビニ16店譲渡――同業のおれんじに。」『日本経済新聞』、1990年4月11日、地方経済面 四国。
  4. ^ 法人番号4500001003039 2023年8月2日閲覧。
  5. ^ a b 「会社概要――ナンバーワン(企業クローズアップ)」『日本経済新聞』、1988年12月10日、地方経済面 四国。
  6. ^ ネットの電話帳 住所でポン1993年版”. 2023年8月3日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ナンバーワン (コンビニエンスストア)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナンバーワン (コンビニエンスストア)」の関連用語

ナンバーワン (コンビニエンスストア)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナンバーワン (コンビニエンスストア)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのナンバーワン (コンビニエンスストア) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS