ナゴールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ナゴールの意味・解説 

ナゴール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/10 08:42 UTC 版)

やぐら(1992年)
身を投げた直後
儀式後にツタを外す作業風景

ナゴール英語:Naghol/ N'Gol、ナゴル)は、バヌアツニューヘブリディーズ諸島ペンテコスト島英語版で行われている成人への通過儀礼。木で組み上げた数十メートルにもなるやぐらから、足に命綱としてツタをくくりつけて飛び降りる。現在では、足のツタをゴムひもやワイヤロープに変えてアトラクションにしたものが、バンジージャンプとして世界各国に広まっている。

概要

島の言い伝えによると、ナゴールの起源は10世紀頃のことで、暴力をふるう夫から逃げた妻が登った木から飛び降り、それを追って飛び降りた夫は死亡したが、妻は足を長いツタで縛っていたため助かった。この出来事が、現在の成人への通過儀礼や豊作祈願の行事へと変化したという[1]。また、主食であるヤムイモの作柄を占うために始まったとも言われる[2]

出典

  1. ^ バンジージャンプとは?”. Bungy Japan. 2022年7月10日閲覧。
  2. ^ 辻原康夫 『図解雑学 大発見! あなたの知らない世界地図』ナツメ社、2006年6月、298頁。ISBN 978-4-8163-4155-7 

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、ナゴールに関するカテゴリがあります。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナゴール」の関連用語

ナゴールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナゴールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのナゴール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS