ドゥース2世 (プロヴァンス女伯)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ドゥース2世 (プロヴァンス女伯)の意味・解説 

ドゥース2世 (プロヴァンス女伯)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/04 00:25 UTC 版)

ドゥース2世
Douce II
プロヴァンス女伯
在位 1166年 - 1167年

出生 1162年ごろ
死去 1172年
家名 バルセロナ家
父親 プロヴァンス伯レーモン・ベランジェ2世
母親 リクサ・シロンスカ
テンプレートを表示

ドゥース2世(ドゥース2せい、フランス語:Douce II, 1162年ごろ - 1172年)は、1166年より数ヶ月間プロヴァンス女伯およびジェヴォーダン女子爵であった。また、1172年にメルグイユ女伯となった。ドゥースはバルセロナ家の一員で、同家はラモン・バランゲー3世プロヴァンス女伯ドゥース1世との結婚によりプロヴァンス伯領を獲得していた。

生涯

ドゥースはプロヴァンス伯レーモン・ベランジェ2世とその妃リクサ・シロンスカの唯一の子供であった。1165年にボーケールで結ばれた条約により、レーモン・ベランジェ2世は娘ドゥースをトゥールーズ伯レーモン5世の息子で法定推定相続人レーモンと婚約させた。父レーモン・ベランジェ2世は1166年春にニースを獲得しようとしていた時に死去し、ドゥースはプロヴァンス伯領を継承した[1]

ドゥースが伯位を継承してすぐ、トゥールーズ伯レーモン5世は、婚約を守るためプロヴァンスに入った。また、レーモン5世は自分の地位を確保するため、ドゥースの母リクサ・シロンスカとの結婚を計画していた。しかし、レーモン5世のこれらの努力は若きアラゴン王バルセロナ伯アルフォンソ2世の介入により、無駄に終わった。アルフォンソ2世はドゥースの父の従兄弟であり、最も近い父方の親族であった。アルフォンソ2世とその枢密院は、1162 年の神聖ローマ皇帝フリードリヒ1世の知行下賜証書に基づき、アルフォンソ2世がプロヴァンスに対する権利を持つと主張し、プロヴァンス辺境伯の称号を用いた。時間を稼ぐために、アルフォンソ2世はレーモン5世に手紙を書き、ドゥースとその母リクサの両方に対して計画された結婚について同意したことを伝えた。しかしすぐに衝突が起こり、最初は敗北したものの、最終的にアルフォンソ2世がレーモン5世に勝利した。アルフォンソ2世は1166年末までにプロヴァンスに到着した。モンペリエ領主ギヨーム7世は、ドゥースの家臣の中で最初にアルフォンソ2世に対し忠誠を示し、これに残りの者が続いた[1]

1168年、アルフォンソ2世はプロヴァンスを弟ラモン・ベレンゲルに与えた。ドゥースは最終的に領地を没収されたが、称号は保持した。ドゥースは父方の祖母メルグイユ女伯ベアトリスの宮廷に移った。1172年4月、ベアトリスはメルグイユ伯領を自身の娘エルメセンド・ド・ペレとトゥールーズ伯継レーモンと婚約していだドゥースの間で分割することに決めた。ドゥースは同年に死去し、叔母エルメセンドが領地を継承し、またドゥースの婚約者レーモンと結婚した[1]

脚注

  1. ^ a b c Balaguer 1861, V, ii, pp. 11–18.

参考文献

  • Balaguer, Víctor (1861). Historia de Cataluña y de la Corona de Aragon. vol. II. Barcelona: Salvador Manero , V, ii, pp. 11–18.
先代
レーモン・ベランジェ2世
プロヴァンス女伯
1166年 - 1167年
次代
アルフォンス1世



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ドゥース2世 (プロヴァンス女伯)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドゥース2世 (プロヴァンス女伯)」の関連用語

ドゥース2世 (プロヴァンス女伯)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドゥース2世 (プロヴァンス女伯)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドゥース2世 (プロヴァンス女伯) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS