AG星表とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > AG星表の意味・解説 

AG星表

(ドイツ天文協会星表 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/25 07:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

AG星表[1] (AGせいひょう、Astronomische Gesellschaft Katalog[1], AGK[1])は、恒星の位置カタログである。第1版(AGK1)は1861年にフリードリヒ・ヴィルヘルム・アルゲランダーの提案により国際協力によって製作された。9等星までの200 000個の恒星のリストで1890年から1954年まで出版された。

第2版(AGK2)は1920年代から作成が始められ、ボン天文台、ハンブルク天文台で得られた天体写真データを使って1951年から1958年まで発行された。

第3版(AGK3)オットー・ヘックマンの提案で星の位置、固有運動の精度をあげるためAGK2の再測定したものである。は1956年から製作が始まり、1975年に出版された。赤緯-2.5度以北の北天の 183,145の恒星が記載され、位置の精度は±0.13"、固有運動の精度は ±0.009"/年である。

出典

  1. ^ a b c 『天文学大事典』地人書館、初版第1版、66頁。ISBN 978-4-8052-0787-1



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「AG星表」の関連用語

AG星表のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



AG星表のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのAG星表 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS