トーマス・エルロイ・オーバーハイムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トーマス・エルロイ・オーバーハイムの意味・解説 

トーマス・エルロイ・オーバーハイム

(トム・オーバーハイム から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/04 02:43 UTC 版)

トーマス・エルロイ・オーバーハイムThomas Elroy Oberheim )は一般にトム・オーバーハイムTom Oberheim )として知られるアメリカ合衆国のエンジニア、発明家である。


  1. ^ 正規輸入代理店エムアイセブンジャパン公式ホームページ本人インタビューより
  2. ^ The History Of Emu Systems”. MITメディアラボ. 2009年11月8日閲覧。
  3. ^ 1937年に最初期のポリフォニックシンセサイザー(全鍵盤発音方式およびキーアサイン方式)が相次いで開発された。1971年頃LSI技術によるディジタル楽器を製品化したロックウェル/アーレン・オルガンは、ディジタル楽器全般の基本技術独占を狙って、キーボードのディジタル・スキャン回路を含む包括的な独占特許を出願した(1970年代後半に一部無効判定済み)。一方 E-mu Systemsは、1974年独自にキーボード・スキャン回路を開発し、モジュラー形式のポリフォニック・シンセサイザーを発売した。
    E-MU Systems - Vintage X Pro Vol.2. synthesizers - Instrument Descriptions”. E-mu Systems. 2009年11月8日閲覧。
    1975年のOberheim 4-voice/2-voiceのキーアサイン技術は、この先行するE-mu Systemsからの技術ライセンスで実現された。なお同年にはヤマハも独自技術でポリフォニックシンセサイザーを実用化し、「エレクトーン GX-1」として発売した。
  4. ^ リットーミュージック出版「VINTAGE SYNTHSIZERS」より
  5. ^ マリオンは娘の名前に由来する。
  6. ^ リットーミュージック出版「VINTAGE SYNTHSIZERS」より


「トーマス・エルロイ・オーバーハイム」の続きの解説一覧


このページでは「ウィキペディア」からトーマス・エルロイ・オーバーハイムを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からトーマス・エルロイ・オーバーハイムを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からトーマス・エルロイ・オーバーハイム を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トーマス・エルロイ・オーバーハイム」の関連用語

トーマス・エルロイ・オーバーハイムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トーマス・エルロイ・オーバーハイムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトーマス・エルロイ・オーバーハイム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS