トマス・ポウィス (第2代リルフォード男爵)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トマス・ポウィス (第2代リルフォード男爵)の意味・解説 

トマス・ポウィス (第2代リルフォード男爵)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/21 04:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
第2代リルフォード男爵、ヘンリー・ウィリアム・ピッカースギル画。

第2代リルフォード男爵トマス・ポウィス英語: Thomas Powys, 2nd Baron Lilford1775年4月8日1825年7月4日)は、グレートブリテン貴族

生涯

初代リルフォード男爵トマス・ポウィスと妻メアリー(Mary、旧姓マン(Mann)、1823年1月没、ガルフリダス・マンの娘)の長男として、1775年4月8日に生まれた[1]イートン・カレッジで教育を受けた後[1]、1792年6月30日にケンブリッジ大学セント・ジョンズ・カレッジに入学、1797年にB.A.の学位を、1802年にM.A.の学位を修得した[2]。1794年5月9日にはリンカーン法曹院にも入学している[2]

1800年1月26日に父が死去すると、リルフォード男爵位を継承した[1]貴族院ではホイッグ党に属した[1]

1803年5月9日、ノーサンプトンシャー副統監に任命された[3]。1803年7月11日、ノーサンプトンシャー・ヨーマンリー連隊英語版の大尉に任命された[4]

1825年7月4日にグローヴナー・プレイス英語版で死去、13日にノーサンプトンシャーエイチャーチ英語版で埋葬された[1]。長男トマス・アザートンが爵位を継承した[1]

家族

リルフォード男爵夫人アンナ・マリア、ジョン・ホプナー画。

1797年12月5日、アンナ・マリア・アザートン(Anna Maria Atherton、1820年8月11日没、ロバート・ヴァーノン・アザートンの娘)と結婚[1]、6男6女をもうけた[5][6]

  • ヘンリエッタ・マリア(1799年2月 – 1870年1月21日) - 1827年9月10日、ジョン・キャンベル・コフーン(John Campbell Colquhoun、1870年4月17日没)と結婚[5]
  • イリナ(1800年1月27日 – 1880年3月13日) - 1839年7月8日、第4代準男爵サー・ジョン・マレー・ネイスミス(1876年7月19日没)と結婚[5][6]
  • トマス・アザートン(1801年12月2日 – 1861年3月15日) - 第3代リルフォード男爵[1]
  • ロバート・ヴァーノン(1802年12月3日 – 1854年5月26日) - 1825年4月14日、ジェーン・ベケット(Jane Beckett、1842年11月10日没、ウィリアム・ベケットの三女)と結婚、子供あり[5][6]
  • メアリー(1804年12月12日 – 1883年11月5日) - 1830年5月11日、ジェームズ・ドラモンド(James Drummond、1882年11月18日没)と結婚[5][6]
  • ホレイショ(1805年11月28日 – 1877年5月31日) - 1833年2月21日、パーシー・ゴア・カリー(Percy Gore Currie、1883年4月7日没、ウィリアム・カリーの娘)と結婚、子供あり[5][6]
  • エリザベス・アザートン(Elizabeth Atherton、1805年 – 1891年1月8日) - 1828年2月15日、リチャード・レオナード・アダムズ(Richard Leonard Adams、1875年8月22日没)と結婚[5][6]
  • フランシス・ヘスター(1808年 – 1840年6月17日) - 1831年4月5日、トマス・ヘンリー・コーストン(Thomas Henry Causton、1854年5月15日没)と結婚[5]
  • アザートン・リー(Atherton Legh、1809年9月23日 – 1886年8月28日) - 1841年9月23日、シャーロット・エリザベス・ノーマン(Charlotte Elizabeth Norman、1869年11月2日没、リチャード・ノーマンの娘)と結婚、子供あり[5][6]
  • ジェーン・ルーシー(1905年12月4日没) - 1836年5月17日、ジョン・ピアース・モーリス(John Pierce Maurice、1874年7月17日没)と結婚、子供あり[6]
  • ヘンリー・リトルトン(Henry Littleton、1812年3月29日 – 1863年7月10日) - 1840年11月20日、マーガレット・マティルダ・バンチョ(Margarette Matilda Bancho、1863年7月10日没、ジョン・J・バンチョの娘)と結婚、子供あり。1862年7月16日、マリア・ゴア(Maria Gore、1902年3月8日没、サー・ジョン・ゴア英語版の娘)と再婚[6]
  • チャールズ(1813年3月4日 – 1897年10月16日) - 1836年3月29日、メアリー・ケネディ(Mary Kennedy、1854年2月12日没、ウィリアム・スコット・ケネディの娘)と結婚、子供なし。1854年8月15日、アグネス・アン・リチャーズ(Agnes Anne Richards、1906年4月26日没、ジョン・リチャーズの娘)と再婚、子供あり[6]

出典

  1. ^ a b c d e f g h Cokayne, George Edward; Doubleday, Herbert Arthur; Howard de Walden, Thomas, eds. (1929). The Complete Peerage, or a history of the House of Lords and all its members from the earliest times (Husee to Lincolnshire). 7 (2nd ed.). London: The St. Catherine Press. p. 658.
  2. ^ a b "Powys, Thomas. (PWS792T)". A Cambridge Alumni Database (英語). University of Cambridge.
  3. ^ "No. 15666". The London Gazette (英語). 14 January 1804. p. 63.
  4. ^ "No. 15600". The London Gazette (英語). 9 July 1803. p. 835.
  5. ^ a b c d e f g h i Lodge, Edmund (1892). The Peerage of the British Empire as at Present Existing (英語) (61st ed.). London: Hurst and Blackett. pp. 389–390.
  6. ^ a b c d e f g h i j Burke, Sir Bernard; Burke, Ashworth P., eds. (1931). A Genealogical and Heraldic History of the Peerage and Baronetage, The Privy Council and Knightage (英語) (89th ed.). London: Burke's Peerage Limited. pp. 1490–1491.

外部リンク

グレートブリテンの爵位
先代:
トマス・ポウィス
リルフォード男爵
1800年 – 1825年
次代:
トマス・アザートン・ポウィス



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  トマス・ポウィス (第2代リルフォード男爵)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トマス・ポウィス (第2代リルフォード男爵)」の関連用語

トマス・ポウィス (第2代リルフォード男爵)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トマス・ポウィス (第2代リルフォード男爵)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトマス・ポウィス (第2代リルフォード男爵) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS