トドゥラ峡谷とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トドゥラ峡谷の意味・解説 

トドゥラ峡谷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/28 00:04 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

トドゥラ峡谷(トドゥラきょうこく。ベルベル語:ⵜⵉⵣⵉ ⵏ ⵜⵓⴷⵖⴰ 、アラビア語: مضيق تودغا‌‎)は、アフリカ大陸北西端部のハイアトラス山脈英語版の南麓に存在する峡谷の1つである。

地理

トドゥラ峡谷の谷底から撮影した写真。

トドゥラ峡谷は、北緯31度33分 西経5度33分 / 北緯31.55度 西経5.55度 / 31.55; -5.55座標: 北緯31度33分 西経5度33分 / 北緯31.55度 西経5.55度 / 31.55; -5.55付近に位置し、この場所はモロッコティネリール州英語版に属している。なお、ここから南東に10 km 程度の位置に、ティネリール州の州都で、オアシスの町として知られるティネリールが形成されている。

成因・特徴

トドゥラ峡谷の出口付近。涸れ川に水が流れている時の写真。

トドゥラ峡谷は、隆起した石灰岩を、涸れ川が侵食したことで形成された地形である [1] 。 なお、1本の川によって侵食されたのではなく、隣接する2本の川、en:Todgha Riveren:Dades Riverによって侵食されてできた。峡谷の谷の壁の高さは場所によって異なるものの、場所によっては谷底まで400 m の高さがある [1] 。 また、峡谷の出口付近の最後の約600 m の区間は特徴的で、幅10 mほどの谷底から、切り立った岩壁が、両側とも160 m の高さでそびえている。この地方が乾季であれば、ほとんどの時、谷底は乾燥している。仮に水が流れていても、その量は少ない [1] 。 したがって、ここを乾季に歩くことは容易である。これに対して雨季には、谷底を覆い尽くすほど大量の水が流れて、急流ができる [1]

出典

  1. ^ a b c d Scheffel, Richard L., ed (1980). Natural Wonders of the World. United States of America: Reader's Digest Association, Inc. pp. 385. ISBN 0-89577-087-3. 

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トドゥラ峡谷」の関連用語

トドゥラ峡谷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トドゥラ峡谷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトドゥラ峡谷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS