デフファミリーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > デフファミリーの意味・解説 

デフファミリー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/22 07:17 UTC 版)

デフファミリーとは、家族全員が聴覚障害者‐特にろう者‐の家族のことである。

デフファミリーのろう児・難聴児は0歳の時から手話使用環境のため、手話第一言語として身につける。その後、書記言葉を身につける。ただし、保護者自身の考えや教育方針、育成環境などでろう者・難聴者の両親のもとに生まれても、手話できないまま育つケースもある。

聴覚障害者の両親から聴覚障害を持つ子どもが産まれる確率は、たったの1割である。逆に聴者の子供が産まれるのは9割であり、こういう子どもをコーダという。

親が聴者であるが、兄弟姉妹にろう者がいる、ろう者の場合は、自称・他称ともに「デフブラザー(ズ)」または「デフシスター(ズ)」ということもある。

デフファミリー出身の有名人

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デフファミリー」の関連用語

デフファミリーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デフファミリーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデフファミリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS