タルススのアンティパトロスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > タルススのアンティパトロスの意味・解説 

タルススのアンティパトロス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/15 06:13 UTC 版)

タルススのアンティパトロスギリシア語: Ἀντίπατρος ὁ Ταρσεύς 紀元前130/129年 没[1] )は、ストア派の哲学者。

ストア派の指導者バビロニアのディオゲネス英語版の弟子にして後継者であり、パナイティオスの師でもあった。神と占いに関する作品を書いており、倫理学では彼は師のディオゲネスよりも高い道徳的水準を要求していることに特徴がある。

たとえば、非対称性に関して、師のディオゲネスは、民法が定める範囲で売り手が情報を開示するべきだと考えた。一方アンティパトロスは、売り手が知っていて買い手が知らない情報がひとつもないよう、民法で求められていないこともすべて開示すべきだと主張した。

ノート

  1. ^ Dorandi, Tiziano (1999). “Chapter 2: Chronology”. In Algra, Keimpe. The Cambridge History of Hellenistic Philosophy. Cambridge: Cambridge University Press. p. 51. ISBN 9780521250283 

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  タルススのアンティパトロスのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タルススのアンティパトロス」の関連用語

タルススのアンティパトロスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タルススのアンティパトロスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタルススのアンティパトロス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS