タミル川とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > タミル川の意味・解説 

タミル川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/26 07:38 UTC 版)

タミル川 (Тамир голタミル・ゴル) とは、モンゴル国 アルハンガイ県ハンガイ山脈の渓谷よりオルホン川に流れ込む河川である。

概要

モンゴル帝国の時代よりその存在を知られており、『元朝秘史』では塔迷児(Tamir)河と記されている。また、「タミル」とはモンゴル語で「活力」を意味する[1]

タミル川は源流の異なる2つの支流から成り、2つの支流はそれぞれ北タミルもしくは後タミル (Хойт Тамир гол,/Khoit Tamir gol) 、南タミルもしくは前タミル (Урд Тамир гол, Urd Tamir gol)と呼称される。清代に編纂された『蒙古遊牧記』によると、北タミルは南タミルの西北300支里にある枯庫嶺より流れ出、南タミルはハンガイ山の北麓より流れ出るという[1]

関連項目

脚注

  1. ^ a b 村上1976,283頁

参考文献

  • 村上正二訳注『モンゴル秘史 2巻』平凡社、1976年
  • 原著:張穆/訳者:須左嘉橘『改稿 蒙古遊牧記』開明堂出版部、1939年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タミル川」の関連用語

タミル川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タミル川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタミル川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS