タマシャモとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > タマシャモの意味・解説 

タマシャモ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/30 09:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

タマシャモは、埼玉県坂戸市深谷市を中心に生産されている品種。埼玉県唯一の銘柄鶏。タマシャモの「タマ」は、「多摩」ではなく「埼玉」から採ったものである。

概要

1984年昭和59年)に埼玉県養鶏試験場(現:埼玉県農林総合研究センター畜産研究所)で高品質肉用鶏として開発された。旧日高市養鶏試験場で開発された「大和しゃも」の雄と「ニューハンプシャー」種の雌を交配して得た雌に、「大軍鶏」を交配して「タマシャモ原種」を作成。この原種に「ロードアイランドレッド」種を交配して得た雌に、さらに「タマシャモ原種」を交配して作り出された。

1991年平成3年)から地域農家へ雛の提供を始め、生産者によって180日以上飼育されて出荷される。2001年(平成13年)4月1日には生産者・食鳥処理業者・流通業者による「彩の国地鶏タマシャモ普及協議会」が発足して普及に努めている。

[1][2][3][4][5]

脚注

  1. ^ 彩の国地鶏 タマシャモについて 埼玉県農林総合研究センター畜産研究所
  2. ^ 埼玉農産物ブランド推進品目 埼玉農産物ブログサイト/SAITAMA わっしょい![リンク切れ]
  3. ^ 彩の国地鶏タマシャモについて 埼玉農産物ブログサイト/SAITAMA わっしょい![リンク切れ]
  4. ^ 畜産の情報-地域便り-2006年6月 月報国内編 埼玉県 ● 本物の味!埼玉の地鶏「タマシャモ」 alic|独立行政法人 農畜産業振興機構
  5. ^ 畜産の情報-地域便り-2001年8月 月報国内編 彩の国地鶏タマシャモの普及推進に向けて alic|独立行政法人 農畜産業振興機構

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タマシャモ」の関連用語

タマシャモのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タマシャモのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタマシャモ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS