スプリウス・ナウティウス・ルティルスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スプリウス・ナウティウス・ルティルスの意味・解説 

スプリウス・ナウティウス・ルティルス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/22 23:33 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

スプリウス・ナウティウス・ルティルス
Spurius Nautius Sp.f. Rutilus
出生 不明
死没 不明
出身階級 パトリキ
氏族 ナウティウス氏族
官職 執政官(紀元前488年)
テンプレートを表示

スプリウス・ナウティウス・ルティルスラテン語: Spurius Nautius Rutilus)は共和政ローマ初期の政治家・軍人。紀元前488年執政官(コンスル)を務めた。

家族

パトリキ(貴族)であるナウティウス氏族の出身。父の名前もスプリウスである。ハリカルナッソスのディオニュシオスによれば、ナウティウス氏族はアイネイアースと共に移住してきた者の一人であり、アテナに仕える神官の出で、トロイの陥落時に女神の木像を持ち出しており、代々それを受け継いできたという[1]

紀元前475年紀元前458年ガイウス・ナウティウス・ルティルスは弟とされるが、一説によればスプリウスの子でスプリウスの孫 (Sp. f. Sp. n.)とされているため、彼の息子である可能性もある。

経歴

ディオニュシオスによれば、ルティルスは紀元前493年頃の「プレブスの離反(聖山事件)」(en)において、「最も著名な若いパトリキの一人」とされている。元老院で対策を話し合うメネニウスアッピウスといった古株の発言の後、若手を代表して国のために長老の決定に従う事を宣言しており、最終的にプレブスと交渉する十人の使節団が結成されている[2]

紀元前488年に執政官に就任。同僚執政官はセクストゥス・フリウスであった。この年に、ローマを追放されていたガイウス・マルキウス・コリオラヌスウォルスキ軍を率いてローマに侵攻し、ローマを包囲している。市民はルティルスとルフスにコリオラヌスと交渉するように要請し、元老院はその剣幕に押されて執政官経験者を集めた使節や神官を派遣している[3]。コリオラヌスは当初交渉を拒否したが、最終的には妻と母に説得されて撤退した。

脚注

  1. ^ ディオニュシオス『ローマ古代誌』、VI, 69.
  2. ^ ディオニュシオス『ローマ古代誌』、VI, 69.
  3. ^ リウィウスローマ建国史』、II:39.9

参考資料

関連項目

公職
先代:
ガイウス・ユリウス・ユッルス
プブリウス・ピナリウス・マメルキヌス・ルフス
執政官
同僚:セクストゥス・フリウス
紀元前488年
次代:
ティトゥス・シキニウス
ガイウス・アクィッリウス・トゥスクス



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スプリウス・ナウティウス・ルティルス」の関連用語

スプリウス・ナウティウス・ルティルスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スプリウス・ナウティウス・ルティルスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスプリウス・ナウティウス・ルティルス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS