ガイウス・ユリウス・ユッルス_(紀元前489年の執政官)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ガイウス・ユリウス・ユッルス_(紀元前489年の執政官)の意味・解説 

ガイウス・ユリウス・ユッルス (紀元前489年の執政官)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/22 15:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ガイウス・ユリウス・ユッルス
C. Iulius C. f. -. n. Iullus[1]
出生 不明
死没 不明
出身階級 パトリキ
氏族 ユリウス氏族
官職 執政官紀元前489年
後継者 ガイウス・ユリウス・ユッルス (紀元前482年の執政官)
ウォピスクス・ユリウス・ユッルス
テンプレートを表示

ガイウス・ユリウス・ユッルスラテン語: Gaius Julius Iullus)はパトリキ(貴族)出身の共和政ローマ初期の政治家・軍人。紀元前489年執政官(コンスル)を務めた[2]。表記ゆれでコグノーメンユルス(Iulus、アイネイアースの子アスカニオス)とも[3]

家族

伝説によると、ユリウス氏族は第三代ローマ王トゥッルス・ホスティリウスアルバ・ロンガを破壊した際にローマに移住したとされる古い氏族である。しかし執政官に就任したのはユッルスが初めてであり、共和政ローマ成立から21年目のことであった。ユッルスの家系に関しては、現存するカピトリヌスのファスティには欠落している[4]。もし彼がガイウス・ユリウス・ユッルス (紀元前482年の執政官)(C. f. L. n.)の父であるとすれば、当項目ユッルスの父のプラエノーメン(第一名、個人名)はルキウスである。これは Dictionary of Greek and Roman Biography and Mythologyでの解釈であり、Wilhelm Drumannのユリウス氏族に関する学説に沿っている[2]。しかし、Broughtonはユッルスの父の名はガイウスであるとしている[1]

何れにせよ、紀元前489年の執政官ユッルスが紀元前482年の執政官の父であるとすれば、彼は紀元前473年の執政官ウォピスクス・ユリウス・ユッルスの父でもあると思われる。ウォピスクスは子ガイウスの弟であろう[5][2]。その後の歴史に現れるユリウス・ユッルス家の人々は、この兄弟の子孫である[2]。古代の歴史家の何人かはガイウス・ユリウス・カエサルもこの家の子孫であると信じていた[6]

William Berryが1816年に出版した家系図によると、紀元前489年の執政官ガイウスの父のプラエノーメンをルキウスとし、祖父のプラエノーメンをヌメリウスとするが、ヌメリウスというプラエノーメンを使った例はユリウス氏族には確認できず、またどの資料を参照したかも不明である。ヌメリウスには息子が二人おり、もう一人の息子はマルクス(これもユリウス氏族には無いプラエノーメンである)で、彼がウォピスクスの祖父であるとしている。Berryは信頼性の高い資料に基づいたとしているが、その資料は不明で、さらの他の歴史的資料とも一致しない[7]

  • ガイウス?ルキウス?
    • ガイウス・ユリウス・ユッルス(紀元前489年の執政官)
      • ガイウス・ユリウス・ユッルス(紀元前482年の執政官)
      • ウォピスクス・ユリウス・ユッルス

経歴

ユッルスは紀元前489年に執政官に就任。同僚執政官はプブリウス・ピナリウス・マメルキヌス・ルフスであった。ハリカルナッソスのディオニュシオスによれば、この年にアッティウス・トゥリウス(en)を指導者とするウォルスキ族がローマと衝突した。ローマを追放されていた将軍グナエウス・マルキウス・コリオラヌスの支援も受け、ウォルスキはローマとの戦争の準備を開始し、ラティウム領土を襲撃した。ウォルスキの軍事行動はローマの貧困層に大きな影響を与え、すでに緊張していたパトリキとプレブス(平民)の関係をさらに悪化させた[8][9][10][2][1]

元老院は市民の不満を鎮めようとしていたとき、コリオラヌス指揮下のウォルスキ軍はローマの植民市であったキルケイ(現サン・フェリーチェ・チルチェーオ近郊)を占領した。両執政官はキルケイを監視し、ローマの同盟国に援助を求め、さらにウォルスキの脅威に対するために軍の編成を開始した。しかし軍の編成が完了する前に、執政官の任期が終了した。コリオラヌスとの対決は、翌年の執政官スプリウス・ ナウティウス・ルティルスとセクストゥス・フリウス・メドゥッリヌスに引き継がれた[11][9][12][13]

脚注

  1. ^ a b c Broughton, vol. I, p. 18.
  2. ^ a b c d e Dictionary of Greek and Roman Biography and Mythology, vol. II, p. 656, 657.
  3. ^ Broughton, vol. I, p. 19.
  4. ^ Corpus Inscriptionum Latinarum, vol. I, p. 16.
  5. ^ Broughton, vol. I, pp. 23, 29.
  6. ^ Griffin, p. 13.
  7. ^ Berry, p. 50.
  8. ^ ディオニュシオス『ローマ古代誌』、viii. 1–13.
  9. ^ a b プルタルコス対比列伝:コリオラヌス』、26–28.
  10. ^ リウィウスローマ建国史』、ii. 37, 38.
  11. ^ ディオニュシオス『ローマ古代誌』、viii. 14–16.
  12. ^ リウィウス『ローマ建国史』、 ii. 39.
  13. ^ Broughton, vol. I, p. 19.

参考資料

関連項目

公職
先代:
クィントゥス・スルピキウス・カメリヌス・コルヌトゥス
スプリウス・ラルキウス・ルフス II
執政官
同僚:プブリウス・ピナリウス・マメルキヌス・ルフス
紀元前489年
次代:
スプリウス・ナウティウス・ルティルス
セクストゥス・フリウス



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ガイウス・ユリウス・ユッルス_(紀元前489年の執政官)」の関連用語

ガイウス・ユリウス・ユッルス_(紀元前489年の執政官)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ガイウス・ユリウス・ユッルス_(紀元前489年の執政官)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのガイウス・ユリウス・ユッルス (紀元前489年の執政官) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS