ステニナ島とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ステニナ島の意味・解説 

ステニナ島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/23 22:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ステニナ島の位置

ステニナ島(ステニナとう、露語Остров Стенина)とは、日本海北西部のピョートル大帝湾リムスキー=コルサコフ諸島に属する島である。諸島で2番目に大きい島である。ウラジオストクの約53キロ南西に位置している。行政上はロシア連邦沿海地方ハサン地区に属する。島全域が極東国家海洋保護区(DVGMZ、Дальневосточный морской заповедник)に指定されている。無人島である。

歴史

島は1851年フランス捕鯨船により発見され、翌年1852年にフランスのブリッグ”Caprice”の乗組員により記述された。その後、1854年海図に描かれた。島名は海図に描かれた当初Redcliffであった。この名称は1880年までロシアの地図上で示された。1880年にロシア海軍の航海技師А. С. Стенинаの名前から現在の島名となった。[1]

地理

最高点は144.3m。面積は1.27km2丘陵状の地形で落葉樹低木が生い茂っている。海岸線は岩がちで急峻な、赤みを帯びた色をしたとなっている。島の北西部は雑草が生い茂っている。[2]

脚注

座標: 北緯42度43分15秒 東経131度30分45秒 / 北緯42.72083度 東経131.51250度 / 42.72083; 131.51250




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ステニナ島」の関連用語

ステニナ島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ステニナ島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのステニナ島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS