スチュアート・ピム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/21 14:43 UTC 版)
スチュアート・ピム Stuart Leonard Pimm |
|
---|---|
![]() |
|
生誕 | 1949年2月27日(76歳) ダービーシャー、イギリス |
市民権 | 米国(帰化) |
国籍 | イギリス |
研究分野 | 保全生態学、生物多様性 |
研究機関 | デューク大学 オックスフォード大学 ニューメキシコ州立大学 |
出身校 | オックスフォード大学(学士) ニューメキシコ州立大学(博士) |
博士論文 | Community Process and Structure (1974) |
博士課程 指導教員 |
Ralph Raitt |
主な業績 | 食物網の安定性、生物多様性ホットスポット、絶滅リスクの分析 |
主な受賞歴 | アメリカ芸術科学アカデミー会員(2004年) 著名な生態学者のためのケンペ賞(2006年) ハイネケン賞(2006年) タイラー賞(2010年) コスモス国際賞(2019年) |
配偶者 | Julia Killeffer(1990年–) |
公式サイト thepimmgroup nicholas |
|
プロジェクト:人物伝 |
スチュアート・ピム(英語: Stuart Leonard Pimm、1949年2月27日 - )は、生物多様性と保全生態学を専門とする英国出身の米国生物学者・理論生態学者である[1][2].。生物多様性ホットスポットの保全や食物網の安定性、絶滅リスクの分析で知られ、タイラー賞(2010年)やコスモス国際賞(2019年)を受賞した[3]。
教育
スチュアート・ピムは1949年2月27日、イギリスのダービーシャーで生まれた。オックスフォード大学で学士号を取得後、1974年にニューメキシコ州立大学で環境学の博士号を取得した[4]。博士論文「Community Process and Structure」は、Ralph Raittの指導の下で執筆された。
研究
ピムはデューク大学ニコラス環境学校のドリスデューク保全生態学教授である[5]。研究は、食物網の数学的特性、生物多様性ホットスポット、種の絶滅リスクに焦点を当て、複雑な食物網の安定性が単純な食物網より低いことを示した[6][7]。生物多様性ホットスポットの保全戦略を提唱し、熱帯林やサンゴ礁の保護に貢献した[8]。ロバート・メイ、Peter H. Raven、Joel E. Cohen、Jared Diamondらと共同研究を行い、日本の生態学研究でもその影響が注目されている[9]。
著作
ピムは『The Balance of Nature?』(1991年)、『Food Webs』(2002年)、『A Scientist Audits the Earth』(2004年)など複数の著書を出版した[10][7][11]。『Nature』や『Science』など250以上の査読済み論文を発表し、『Scientific American』や『National Geographic』にも寄稿した[12][13][14]。
受賞
ピムは保全生態学の貢献により、以下の賞を受賞した:
- 2004年:アメリカ芸術科学アカデミー会員に選出[15]。
- 2006年:著名な生態学者のためのケンペ賞(国際生態学会)[16]。
- 2006年:ハイネケン賞(環境科学部門、オランダ王立芸術科学アカデミー)[17]。
- 2010年:タイラー賞(環境達成に対する国際賞)[18]。
- 2019年:コスモス国際賞(国際科学技術財団、日本)[3]。
コロンビアの熱帯アンデスの雲霧林で発見された新種のハチは、ピムの保全活動に敬意を表し、Dolichomitus pimmiと命名された[19]。
Saving Natureの活動
2019年、ピムは非営利団体「Saving Nature」を設立し、熱帯林やサンゴ礁の保全・再生プロジェクトを推進している[20]。前身の「Saving Species」から引き継ぎ、ブラジルやコスタリカでの植林や生息地回復を通じて生物多様性の保護に取り組む[3]。
私生活
ピムは1990年にジュリア・キレファーと結婚した。前妻との間に二人の娘がいる[12]。
出典
- ^ Pimm, S. L.; Lawton, J. H.; Cohen, J. E. (1991). “Food web patterns and their consequences”. Nature 350 (6320): 669. Bibcode: 1991Natur.350..669P. doi:10.1038/350669a0.
- ^ Pimm, S. L.; Raven, P. (2000). “Biodiversity. Extinction by numbers”. Nature 403 (6772): 843–845. Bibcode: 2000Natur.403..843P. doi:10.1038/35002708. PMID 10706267.
- ^ a b c “2019年コスモス国際賞、スチュアート・ピム氏に”. 朝日新聞 (2019年9月25日). 2025年7月21日閲覧。
- ^ Pimm, Stuart (1974). Community Process and Structure (PhD thesis). New Mexico State University. ProQuest 302713548.
- ^ “Stuart L. Pimm”. Duke University. 2025年7月21日閲覧。
- ^ Pimm, S. L. (1984). “The complexity and stability of ecosystems”. Nature 307 (5949): 321–326. Bibcode: 1984Natur.307..321P. doi:10.1038/307321a0.
- ^ a b Pimm, Stuart L. (2002). Food Webs. Chicago: University of Chicago Press. ISBN 0-226-66832-0
- ^ Myers, N.; Mittermeier, R. A.; Mittermeier, C. G.; da Fonseca, G. A. B.; Kent, J. (2000). “Biodiversity hotspots for conservation priorities”. Nature 403 (6772): 853–858. Bibcode: 2000Natur.403..853M. doi:10.1038/35002501. PMID 10706275.
- ^ 中村佳代 (2015). “生物多様性の保全と生態学の進展”. 日本生態学会誌 65 (2): 123–130 .
- ^ Pimm, Stuart L. (1991). The Balance of Nature?: Ecological Issues in the Conservation of Species and Communities. Chicago: University of Chicago Press. ISBN 0-226-66830-4
- ^ Pimm, Stuart L. (2004). A Scientist Audits the Earth. New Brunswick, N.J: Rutgers University Press. ISBN 0-8135-3540-9
- ^ a b “Curriculum Vitae, Stuart L. Pimm”. Duke University. 2025年7月21日閲覧。
- ^ Pimm, S. L.; Russell, G. J.; Gittleman, J. L.; Brooks, T. M. (1995). “The Future of Biodiversity”. Science 269 (5222): 347–350. Bibcode: 1995Sci...269..347P. doi:10.1126/science.269.5222.347. PMID 17841251.
- ^ Pimm, S. L.; Jenkins, C. (2005). “Sustaining the Variety of Life”. Scientific American 293 (3): 66–73. Bibcode: 2005SciAm.293c..66P. doi:10.1038/scientificamerican0905-66. PMID 16121856.
- ^ “Stuart Leonard Pimm”. American Academy of Arts and Sciences. 2025年7月21日閲覧。
- ^ “Kempe Award for Distinguished Ecologists”. International Society for Ecology. 2025年7月21日閲覧。
- ^ “Heineken Prize: Stuart L. Pimm”. Royal Netherlands Academy of Arts and Sciences. 2025年7月21日閲覧。
- ^ “Tyler Prize: Stuart L. Pimm”. Tyler Prize for Environmental Achievement. 2025年7月21日閲覧。
- ^ “Newly Discovered Wasp Species Named to Honor Stuart Pimm”. Duke Nicholas School of the Environment (2020年6月4日). 2025年7月21日閲覧。
- ^ “Saving Nature”. Saving Nature. 2025年7月21日閲覧。
- スチュアート・ピムのページへのリンク