スザンネ・フォン・ナトゥジウス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/21 23:53 UTC 版)
スザンネ・フォン・ナトゥジウス
|
|
---|---|
Susanne von Nathusius | |
![]()
スザンネ・フォン・ナトゥジウス(1910年頃)
|
|
生誕 | 1850年5月2日 ドイツ、ケーニヒスボルン(Königsborn) |
死没 | 1929年12月30日 (79歳没) ドイツ、ニートレーベン(Nietleben) |
スザンネ・フォン・ナトゥジウス(Susanne Philippine von Nathusius、1850年5月2日 - 1929年12月30日)は、ドイツの画家である。肖像画家として評価された。
略歴
現在のザクセン=アンハルト州のケーニヒスボルン(Königsborn)で生まれた。父親のヴィルヘルム・フォン・ナトゥジウス(Wilhelm von Nathusius: 1821-1899)は地主で実業家の一族出身の動物学者で、スザンネは6人兄弟の3番目の子供であった。ケーニヒスボルンの邸宅で育ち家庭教師によって教育された[1]。
ベルリンの美術学校でゴットリープ・ビールマン(Gottlieb Biermann: 1824-1908)とカール・シュタウファー=ベルン(1857-1891)に学び、風景画家のユリウス・ヤコブ(Julius Jacob: 1842-1929)からも影響を受けた[2]。ベルリンの彫刻家のラインホルト・ベガス(1831-1911)とカール・ベガス(Karl Begas:1845–1916)の邸などに招かれ、ベルリンの美術家グループのなかで修行した。
パリに移り修行を続け、アカデミー・ジュリアンなどで学んだ。指導を受けた画家にはジャン=ポール・ローランスやカロリュス=デュラン、ジャン=ジャック・エンネルがいる[2]。フィレンツェに旅し、ラファエロの作品を研究した[3]。
ベルリンでの学生時代から肖像画や人物画を描き、肖像画家として働いた。経済的には恵まれた立場であったため、自由に注文やモデルを選ぶことができた。ベルリンとパリで展示会が成功し、2つの都市で顧客を見つけ、故郷に近いハレでも肖像画家として働いた。
1880年のベルリンのプロイセン王立美術アカデミーの展覧会や1893年のシカゴ万国博覧会の展覧会[4]、1900年のパリ万国博覧会の展覧会などに作品を出展した。
1929年にザクセン=アンハルト州のニートレーベン(Nietleben)で亡くなった。
作品
-
少女 (1889)
-
軍人の兄?ヴィルヘルム・フォン・ナトゥジウスの肖像画 (1890)
-
言語学者アウグスト・フリードリヒ・ポットの肖像画(c.1902)
-
神学者Willibald Beyschlagの肖像画 (c.1915)
脚注
- ^ Lilly von Nathusius: Susanne Philippine von Nathusius. 1964, S. 151 f.
- ^ a b G. Warnstorff: Susanne von Nathusius zum Gedächtnis. Zu ihrem 80. Geburtstag am 2. Mai. In: Hallische Nachrichten. 30. April 1930, Halle (Beilage).
- ^ Karin von Dobschütz: Susanne von Nathusius. In: Magdeburger Zeitung. Allgemeine Zeitung und Handelsblatt für die Provinz Sachsen und den Freistaat Anhalt. Beilage: Das Reich der Frau. Magdeburg Januar 1930.
- ^ 5876. von Nathusius, Susanne. In: Columbische Weltausstellung in Chicago. Amtlicher Katalog der Ausstellung des Deutschen Reiches. Reichsdruckerei, Berlin 1893, S. 231.
参考文献
- Susanne von Nathusius. In: Friedrich von Boetticher: Malerwerke des 19. Jahrhunderts. Beitrag zur Kunstgeschichte. Band 2 /1, Bogen 1–32: Mayer, Ludwig–Rybkowski. Fr. v. Boetticher’s Verlag, Dresden 1898, S. 125.
- Lexikon der Frau. 2 Bände, Encyclios, Zürich 1953–1954
- Klara Mampel: Aus dem Leben einer Hallischen Malerin. In: Frauenzeitung für die Provinz Sachsen. 44. Jahrgang, 3. August 1932.
- Susanne von Nathusius. In: Mitteldeutsche Frauenzeitung. Jahrgang 5, Januar 1930, S. 2 f.
- Lilly von Nathusius: Susanne Philippine von Nathusius. In: Johann Gottlob Nathusius und seine Nachkommen sowie sein Neffe Moritz Nathusius mit seinen Nachkommen. (Familien-Chronik), Detmold 1964.
- Matthias Puhle: Die Seele möchte fliegen. Ein Frauenleben zwischen Anpassung und Aufbruch. Marie Nathusius (1817–1857). ISBN 978-3-89812-466-9, Mitteldeutscher Verlag, Magdeburg 2007.
- Nathusius, Susanne von. In: Hans Vollmer (Hrsg.): Allgemeines Lexikon der Bildenden Künstler von der Antike bis zur Gegenwart. Begründet von Ulrich Thieme und Felix Becker. Band 25: Moehring–Olivié. E. A. Seemann, Leipzig 1931, S. 354 (biblos.pk.edu.pl).
- スザンネ・フォン・ナトゥジウスのページへのリンク