ジョージ・コヴェントリー (第6代コヴェントリー伯爵)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジョージ・コヴェントリー (第6代コヴェントリー伯爵)の意味・解説 

ジョージ・コヴェントリー (第6代コヴェントリー伯爵)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/12 03:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アラン・ラムゼーによる肖像画。

第6代コヴェントリー伯爵ジョージ・ウィリアム・コヴェントリー英語: George William Coventry, 6th Earl of Coventry1722年4月26日1809年9月3日)は、イギリスの貴族、政治家。1744年から1751年まで庶民院議員を務めた[1]

生涯

第5代コヴェントリー伯爵ウィリアム・コヴェントリーと妻エリザベス(Elizabeth、旧姓アレン(Allen)、1738年11月23日没、ジョン・アレンの娘)の次男(長男トマス・ヘンリーは1744年に死去)として、1722年4月26日に生まれた[1]。洗礼式で初代ニューカッスル公爵トマス・ペラム=ホリスが名親を務めた[2]。1730年から1737年までウィンチェスター・カレッジで教育を受けた後[2]、1737年7月6日にオックスフォード大学ユニヴァーシティ・カレッジに入学、1739年11月20日にM.A.の学位を修得した[3]

1744年にブリッドポート選挙区英語版の現職議員だった兄トマス・ヘンリーが死去すると、父の影響力により補欠選挙で当選した[4]1747年イギリス総選挙では西インド出身のジョン・フレデリック・ピニーが立候補したため、コヴェントリーはピニーを「20万ポンドの財布」(a purse of two hundred thousand pounds)と形容して、選挙戦を避けてカウンティ選挙区のウスターシャー選挙区英語版に鞍替えした[5]。ウスターシャーでは無投票で当選した[6]。議会では1745年10月に1745年ジャコバイト蜂起の原因調査動議に賛成票を投じ、1746年4月にハノーファー兵への資金援助に反対票を投じるなど野党の立場にあった[2]

1751年3月18日に父が死去すると、コヴェントリー伯爵位を継承した[1]。父の死と同日にニューカッスル公爵に手紙を書き、父が務めていたウスターシャー統監英語版の官職への就任を申請して成功し[2]、同年5月7日から1808年11月23日まで務めた[7]。1752年11月22日にジョージ2世寝室侍従英語版に任命され、1760年にジョージ3世が即位したときも留任したが、1770年1月16日に辞任した[8]

クルームの教会にある、第6代コヴェントリー伯爵の記念牌。2015年撮影。

1809年9月3日にピカデリーで死去、息子ジョージ・ウィリアムが爵位を継承した[1]

家族と私生活

1人目の妻マリア英語版、1760年。

1752年3月5日、マリア・ガニング(Maria Gunning、1732年8月15日洗礼 – 1760年9月30日、ジョン・ガニングの娘)と結婚[1]、1男2女をもうけた[9]

  • ジョージ・ウィリアム(1758年4月25日 – 1831年3月26日) - 第7代コヴェントリー伯爵[1]
  • メアリー・アリシア(Mary Alicia、1784年1月8日没) - 1777年6月29日、第2代準男爵サー・アンドルー・ベイントン=ロルト英語版(1816年8月12日没)と結婚[9]
  • アン・マーガレット - 1778年10月24日、エドワード・フォーリー閣下英語版(1747年 – 1803年、初代フォーリー男爵トマス・フォーリー英語版の息子)と結婚して、1男をもうけたが、1787年5月21日に離婚した[10]。その後、サミュエル・ライト(Samuel Wright)大尉と再婚した[9]
2人目の妻バーバラ。アンゲリカ・カウフマン画。

1764年9月27日、バーバラ・シンジョン(Barbara St John、1804年11月25日没、第11代ブレッツォのシンジョン男爵ジョン・シンジョンの娘)と再婚[1]、2男1女をもうけた[2]

  • ジョン(1765年6月20日 – 1829年11月12日) - 1788年、アン・クレイトン(Anne Clayton、1809年8月没)と結婚、子供あり。1809年8月、アンナ・マリア・ポープ(Anna Maria Pope、1837年3月28日没、フランシス・イーヴスの娘、エベニーザー・ポープの未亡人)と再婚[9]
  • トマス・ウィリアム英語版(1778年12月24日 – 1816年4月) - クラーク氏(Clarke、1806年12月没)と結婚、子供あり[9]

マリアが社交界の花形だったのに対し、バーバラはロンドンでの喧騒より郊外を好み、コヴェントリー伯爵と気が合ったという[11]。バーバラはコヴェントリー伯爵が趣味とした植物収集も支持した[11]

クルーム・コート

クルーム・コート英語版、2016年撮影。

父の存命中より邸宅クルーム・コート英語版の大規模改築を計画しており、1751年の父の死で爵位を継承すると即座に実施に移した[11]。この改築にははじめランスロット・ブラウン、ついでロバート・アダムが招聘され、1790年代末から1800年代初には最後の工事にジェームズ・ワイアット英語版が招聘され、合計で21世紀初の3,500万ポンドにあたる金額が費やされた[11]

出典

  1. ^ a b c d e f g Cokayne, George Edward; Gibbs, Vicary; Doubleday, Herbert Arthur, eds. (1913). Complete peerage of England, Scotland, Ireland, Great Britain and the United Kingdom, extant, extinct or dormant (Canonteign to Cutts) (英語). 3 (2nd ed.). London: The St. Catherine Press, Ltd. pp. 474–475.
  2. ^ a b c d e Lea, R. S. (1970). "COVENTRY, George William, Visct. Deerhurst (1722-1809), of Croome Court, Worcs.". In Sedgwick, Romney (ed.). The House of Commons 1715-1754 (英語). The History of Parliament Trust. 2021年9月12日閲覧
  3. ^ Foster, Joseph, ed. (1891). Alumni Oxonienses 1715-1886 (A to D) (英語). 1. Oxford: University of Oxford. p. 306.
  4. ^ Lea, R. S. (1970). "Bridport". In Sedgwick, Romney (ed.). The House of Commons 1715-1754 (英語). The History of Parliament Trust. 2021年9月12日閲覧
  5. ^ Lea, R. S. (1970). "PINNEY, John Frederick (1719-62), of Racedown, nr. Bridport, Dorset.". In Sedgwick, Romney (ed.). The House of Commons 1715-1754 (英語). The History of Parliament Trust. 2021年9月12日閲覧
  6. ^ Lea, R. S. (1970). "Worcestershire". In Sedgwick, Romney (ed.). The House of Commons 1715-1754 (英語). The History of Parliament Trust. 2021年9月12日閲覧
  7. ^ Sainty, John Christopher (1979). List of Lieutenants of Counties of England and Wales 1660–1974 (英語). London: Swift Printers (Sales).
  8. ^ Bucholz, Robert Orland, ed. (2006). "Index of officers: Ci - Co". Office-Holders in Modern Britain (英語). 11. London: University of London. pp. 855–900.
  9. ^ a b c d e Burke, Sir Bernard; Burke, Ashworth P., eds. (1915). A Genealogical and Heraldic History of the Peerage and Baronetage, the Privy Council, Knightage and Companionage (英語) (77th ed.). London: Harrison & Sons. p. 532.
  10. ^ Brooke, John (1964). "FOLEY, Edward (1747-1803), of Stoke Edith, Herefs.". In Namier, Sir Lewis; Brooke, John (eds.). The House of Commons 1754-1790 (英語). The History of Parliament Trust. 2021年9月12日閲覧
  11. ^ a b c d "6th Earl of Coventry". National Trust (英語). 2021年9月12日閲覧

関連項目

外部リンク

グレートブリテン議会英語版
先代:
ディアハースト子爵
ジョージ・リチャーズ
庶民院議員(ブリッドポート選挙区英語版選出)
1744年 – 1747年
同職:ジョージ・リチャーズ 1744年 – 1746年
ジェームズ・グレンヴィル英語版 1747年
次代:
ジェームズ・グレンヴィル英語版
ジョン・フレデリック・ピニー
先代:
エドマンド・ピッツ英語版
エドマンド・リーチミア英語版
庶民院議員(ウスターシャー選挙区英語版選出)
1747年 – 1751年
同職:エドマンド・ピッツ英語版
次代:
エドマンド・ピッツ英語版
ジョン・バークリー・コヴェントリー閣下
名誉職
先代:
第5代コヴェントリー伯爵
ウスターシャー統監英語版
1751年 – 1808年
次代:
第7代コヴェントリー伯爵
イングランドの爵位
先代:
ウィリアム・コヴェントリー
コヴェントリー伯爵
1751年 – 1809年
次代:
ジョージ・ウィリアム・コヴェントリー



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ジョージ・コヴェントリー (第6代コヴェントリー伯爵)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョージ・コヴェントリー (第6代コヴェントリー伯爵)」の関連用語

ジョージ・コヴェントリー (第6代コヴェントリー伯爵)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョージ・コヴェントリー (第6代コヴェントリー伯爵)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョージ・コヴェントリー (第6代コヴェントリー伯爵) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS