ジョンブリアンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 原色大辞典 > ジョンブリアンの意味・解説 

ジョンブリアン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/18 03:22 UTC 版)

ジョンブリアン
 
16進表記 #FFDC00
RGB (255, 220, 0)
CMYK (0, 13, 100, 0)
マンセル値 5Y 8.5/14
表示されている色は一例です
ジョンブリアンJIS慣用色名
  マンセル値 5Y 8.5/14

ジョンブリアン(仏: jaune brillant)は、フランス語で「輝くような黄色」を意味する、JISの色彩規格では「あざやかな黄」とされている色[1][2]。英語では「ブリリアントイエロー」(briliant yellow)と呼ばれ、別名に「ジョン・ブリアン」「ジョーヌブリアン」「ジョンヌブリアン」などがある[1][3][4]。一般的には絵の具中心に使われる色名ではあるものの、染色に用いられることもある[1]。中世ヨーロッパでは「ナポリの黄色」こと「塩基性アンチモン酸鉛絵の具」に代わって、アンチモン酸鉛を主成分とした黄色の絵の具が作られ、ジョンブリアンと命名された[3]。19世紀に合成無機顔料が登場するまで、黄土と一緒に、黄色の絵の具として画家に使用されていた[3]

三菱鉛筆の鉛筆「ユニ」シリーズにもジョンブリアンの色名が使用されているが、こちらは黄色というよりも薄い桃色のような色である[4]

関連項目

脚注

  1. ^ a b c 色名がわかる辞典. “ジョンブリアンとは”. コトバンク. 2021年8月13日閲覧。
  2. ^ Definition of JAUNE BRILLANT” (英語). www.merriam-webster.com. 2021年8月13日閲覧。
  3. ^ a b c ジョンブリアンとは - きもの用語大全”. www.so-bien.com. 2021年8月13日閲覧。
  4. ^ a b 240c | 三菱鉛筆株式会社”. www.mpuni.co.jp. 2021年8月13日閲覧。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョンブリアン」の関連用語

ジョンブリアンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョンブリアンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
原色大辞典原色大辞典
Copyright © 1997-2025 colordic.org All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョンブリアン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS