ジョアキン・ラファエル・ブランコとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 政治家 > 海外の政治家 > サントメ・プリンシペの政治家 > ジョアキン・ラファエル・ブランコの意味・解説 

ジョアキン・ラファエル・ブランコ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/13 14:11 UTC 版)

ジョアキン・ラファエル・ブランコ
Joaquim Rafael Branco
生年月日 1953年(71 - 72歳)
出生地 ポルトガル領サントメ・プリンシペ(現 サントメ・プリンシペ
所属政党 サントメ・プリンシペ解放運動社会民主党

在任期間 2008年6月22日 - 2010年8月14日
元首 フラディッケ・デ・メネゼス
テンプレートを表示

ジョアキン・ラファエル・ブランコポルトガル語: Joaquim Rafael Branco1953年 - )は、サントメ・プリンシペの政治家。同国首相[1]を務めた。現在はサントメ・プリンシペ解放運動社会民主党英語版(MLSTP/PSD)党首を務める。

経歴

2000年から2001年まで外務大臣を務めた。2003年7月のフェルナンド・ペレイラ将軍率いる軍事クーデターの際には、一時拘束された。

2008年5月、野党のMLSTP/PSDが提出した問責決議によりパトリセ・トロボアダ首相が退陣。その翌月、フラディッケ・デ・メネゼス大統領がMLSTP/PSDに組閣を要請し、ブランコが首相になった[1]。これに対し、トロボアダ率いる独立民主行動英語版(ADI)は大統領がMLSTP/PSDに内閣を発足させたのは違憲として告発した[2]

脚注

  1. ^ a b "Líder da oposição em São Tomé Príncipe designado primeiro-ministro", Panapress, June 12, 2008 (ポルトガル語).
  2. ^ "Partido de PM destituído contra nomeação de novo Governo são-tomense", Panapress, June 16, 2008 (ポルトガル語).
公職
先代
パウロ・ジョルジェ・エスピリト・サント
サントメ・プリンシペ民主共和国外務大臣
2000年 - 2001年
次代
パトリセ・トロボアダ
先代
パトリセ・トロボアダ
サントメ・プリンシペ民主共和国首相
第19代:2008年 - 2010年




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョアキン・ラファエル・ブランコ」の関連用語

ジョアキン・ラファエル・ブランコのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョアキン・ラファエル・ブランコのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョアキン・ラファエル・ブランコ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS