ジャン・ド・ヴァロワ (トゥーレーヌ公)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジャン・ド・ヴァロワ (トゥーレーヌ公)の意味・解説 

ジャン・ド・ヴァロワ (トゥーレーヌ公)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/29 15:15 UTC 版)

ジャン・ド・ヴァロワ
Jean de Valois
フランスドーファン
在位 1415年 - 1417年

称号 トゥーレーヌ公、ベリー公
出生 (1398-08-31) 1398年8月31日
死去 (1417-04-05) 1417年4月5日(18歳没)
フランス王国コンピエーニュ
埋葬 フランス王国サン=ドニ大聖堂
配偶者 ジャクリーヌ・ド・エノー
家名 ヴァロワ家
父親 フランスシャルル6世
母親 イザボー・ド・バヴィエール
テンプレートを表示

ジャン・ド・ヴァロワフランス語: Jean de Valois)またはジャン・ド・フランスフランス語: Jean de France, 1398年8月31日 - 1417年4月5日)は、フランスシャルル6世と王妃イザボー・ド・バヴィエールの息子。四男であり、かつ4人目の王太子(ドーファン)となった。はじめトゥーレーヌ公、後にベリー公などに叙された。

姉にイングランドリチャード2世およびオルレアン公シャルルの妃イザベルブルターニュジャン5世ジャンヌブルゴーニュフィリップ3世ミシェル、妹にイングランド王ヘンリー5世カトリーヌ、兄にギュイエンヌ公ルイ、弟にフランス王シャルル7世がいる。

生涯

ブルゴーニュ公ジャン1世(無怖公)の姪でネーデルラントの諸伯領の相続人となるジャクリーヌ・ド・エノー1406年に婚約し、義父であり下バイエルン=シュトラウビンク公およびエノー伯ホラント伯、ゼーラント伯ヴィルヘルム2世の元、ル・ケスノワ英語版(現フランス領フランドルノール県の町)で育った。これはジャンを当時混乱していたフランス宮廷から遠ざけるとともに、ヴィルヘルム2世が死去するとジャンがジャクリーヌの夫として統治するであろう領地をあらかじめ教えようとするためであった[1]

1415年にジャンはジャクリーヌと正式に結婚したが、同年に兄である王太子ルイが早世したため、ジャンは新たに王太子となった。それから1年数ヶ月後に自身も18歳で死去し、コンピエーニュに埋葬されたが、死因は確かではなく、頭の膿瘍とも、毒殺とも言われる[2]。弟シャルルが5人目の王太子となり、後にシャルル7世として即位した。

脚注

  1. ^ A. Janse, Een Pion voor een Dame (2009)
  2. ^ Ernest van Bruyssel, Histoire du commerce et de la marine en Belgique, 1863, p. 66., A. Janse, Een Pion voor een Dame (2009)
先代
ルイ
フランスのドーファン
1415年 - 1417年4月5日
次代
シャルル7世
先代
王領
トゥーレーヌ公
1407年 - 1417年4月5日
次代
シャルル1世
先代
ジャン1世
ベリー公
1416年 - 1417年4月5日
(ジャン2世)
次代
シャルル1世



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジャン・ド・ヴァロワ (トゥーレーヌ公)」の関連用語

ジャン・ド・ヴァロワ (トゥーレーヌ公)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジャン・ド・ヴァロワ (トゥーレーヌ公)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジャン・ド・ヴァロワ (トゥーレーヌ公) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS